HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

2019年の振り返りと今後について【今年は人生が大きく変わりました】

約14分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

2019年の振り返りと今後について【今年は人生が大きく変わりました】
HikoPro
HikoPro

こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています!

皆さんいかがお過ごしでしょうか!

もうすぐ2019年が終わりますが、今年はどんな年でしたか?

僕も2019年を振り返ってみましたが、一言で言うと「人生が大きく変わった年」でした。

2019年は間違いなく僕の人生の分岐点の一つだと言えます。

この2019年を終えて、人生の選択肢がかなり広がって、人生の方向性に絶賛悩み中です。

HikoPro
HikoPro

それではHikoProの2019年の振り返りいってみましょう!

2019年の振り返り

先日にこんなツイートをしてざっくりと2019年の振り返りをしてみました。

2019年の半分以上は海外で生活し、日本ではフリーランスとしてエンジニアの仕事やライティングの仕事をひたすらしつつ、今後の人生についてひたすら向き合っていました。

当ブログ(HikoProBlog)も5月に開設し、PV数も右肩上がりで現在では2.5万PVのブログまで成長し、収益も6桁を超えて、東南アジアであればブログ収益だけで生きていける程度まで成長しました。

HikoPro
HikoPro

いつも愛読してくださる皆さん、本当にありがとうございます!

これからも有益な情報を発信していきます!

1月:バンコク不動産で貴重な出会い

1月は、2018年の9月からスタートしたバンコク不動産でのインターンシップをしており、仕事にも慣れてきて、上司から何も言われなくても自分で行動して価値を生み出すことができていました。

バンコクの不動産でインターンシップしていると、社長さん、富裕層、投資家、フリーランスなど、普通に大学生していると普段出会えない方々とお会いすることができて、自分の価値観や考え方が大きく変わった出会いがありました。

この貴重な出会いから学んだことが一つあって、

好きなことや熱中できることを戦略的に継続して取り組めば、いつか価値に変わる。

このことを、バンコク不動産での出会った方々から学びました。

2月:タイを満喫し大好きな国になる

2月は、バンコク不動産でのインターンシップが最後の月で、引き渡しの準備をしつつタイを旅行したりしていました。

タイは僕の大好きな国で、「辛く癖になるタイ料理、美しい仏教寺院、暖かい国民性、自然豊かな国」などが魅力で、タイのGDPの2割は観光からの収入で世界でも6番目に人気の国です!

HikoPro
HikoPro

僕が初めて一人旅した国がタイで、当時は「汚いとか危ない」などマイナスのイメージしかありませんでしたが、今では日本よりも住みやすい第二の故郷です!

2月にはタイのカンチャナブリと言う、自然豊かな場所に行き、そこで撮影した写真がタイ観光庁のフリーペーパーに搭載されました。

僕以外キラキラキャピキャピのインスタグラマーのお姉さまの方々なので、大変恐縮です!笑

3月:バラナシでホーリー祭りに参加する

3月はインドのIT都市であるバンガロールへIT留学をして、丁度ホーリー祭りの時期とかぶっていたので、ヒンドゥー教の聖地である「バラナシ」でホーリー祭りに参加しました!

ホーリー祭りに参加するのは、小さな夢でもあったので、早朝から終わりまで楽しみまくりました!

バラナシに訪れたのは、2回目で1回目にガンジス川で泳いで高熱が出たので今回はガンジス川には入りませんでした。

バラナシにいるサドゥー(修行僧)と撮った写真がインド人の間でバズって、3,000イイね以上つきました。笑

4月:1日10時間以上プログラミングに没頭する

4月はバンガロールでひたすらプログラミングの勉強をしていました。

一日10時間以上毎日勉強していて、時には発狂したくなりそうなくらい挫折したり、ストレスが凄かったですが、共に夢に向かって頑張っている仲間が周りにいたので、頑張れました。

バンガロールでの1日はこんな感じでした
  • 朝8時に起きる
  • バナナ買って学校へ
  • お昼までプログラミング
  • カレー食べる&チャイ飲む
  • 17時までプログラミング
  • チャイ飲む
  • 19時までプログラミング
  • カレー食べる&チャイ飲む
  • 疲れ果てるまでプログラミング
HikoPro
HikoPro

インドは誘惑とか遊ぶところもないので、まさに「プログラミングの修行」でした。

5月:インドでITサービス開発をする

IT留学も2ヶ月を経過し、だいたいプログラミングが理解できてきたので、オリジナルサービスの開発を行いました。

サービス設計〜デザイン設計〜データーベースの設計〜開発まで全てを行って、留学マッチングサービスの「HOMEABROAD」を開発しました。

【独自開発】Laravelを使って留学マッチングサービスを開発しました!

毎日のようにエラーと戦っており、3日間同じエラーと向き合っていた時期もありました。

ようやく、サービスのシステム部分の開発が終わって、それからはインドを満喫してました。

スクールの仲間とバンガロールのナイトクラブに行ったり、本家アーユルヴェーダ治療受けに行ったり、インド人とデートしたりインドに住んでいるからこと出来る体験ができました。

インドIT留学の総まとめを書きました!

【インドIT留学体験談】3ヶ月間で学んだ事成し遂げた事

6月:ベトナムのIT企業でエンジニアインターンの始まり

6月からはインドのIT留学で学んだプログラミングのアウトプットの場として、ベトナムのホー・チ・ミンにあるIT企業で、エンジニア・ディレクターとして3ヶ月間のインターンシップをしました!

かなりスピード感のあるインターン先で、初日の出勤してすぐに「これコーディングしてて」と依頼があって、まじてテンパりました。笑

HikoPro
HikoPro

普通こんなのありえないですが、このスピード感が僕を大きく成長させてくれました!

主に行った業務内容としては、

  • コーディング業務
  • システムのエラーチェック
  • ベトナム人エンジニアへの指示出し
  • クライアントの対応
  • 新規事業の企画

このように、IT関連の業務を一通り経験することができて、圧倒的にスキルアップしました。

詳しくはこちら!

ベトナムのIT企業で大学生インターンがやっている仕事を具体的にお話しします。

7月:ベトナムのIT企業で鬱になる

7月になるとどんどん仕事にも慣れてきて、出来る業務の幅が一気に広がったので、僕にプロジェクトを任されるほどにまでなりました。

かなり大規模な開発の仕事で、納期もカツカツの状態なので、間に合うか間に合わないかの瀬戸際でした。

HikoPro
HikoPro

納期へのプレッシャー、ベトナム人エンジニアとのコミュニケーション、とてつもない作業量からどんどん精神的に病んでいきました。

朝8時に出社して、バリバリ働いて、自分のブログも更新して23時まで作業するという超ハードな生活を毎日していたので、どんどん顔色も悪くなって、痩せていき、とうとう業務中に謎の腹痛と吐き気に襲われました。

社内で唯一、日本人でプログラミング、英語、ディレクション、クライアント対応ができるのが僕だけだったので、いろんな仕事を任せてもらいました。

ベトナムのIT企業インターンの総まとめはこちら!

【体験談】ベトナムのIT企業インターンで学んだ事・成し遂げた事

8月:ベトナムで遊ぶ(奇跡の出会い)

ベトナムIT企業のインターンの最終月で、仕事もある程度こなせるようになり、精神的にも安定してきたので、今まで全く観光とかしてなかってので、ベトナムを満喫しました。

同じホー・チ・ミンでインターンしている学生と出会って、ワイワイ飲み会したり、将来について語り合ったりしました。

HikoPro
HikoPro

ホー・チ・ミンで出会った友達から、サイバーエージェントについて話してもらい、そこで興味をもちエントリーすることになりました!

つくづく思うんですけど、海外での日本人の出会いって本当に奇跡的で、特別で、自分の人生に大きな影響を与えることが多いです。

普通に日本で出会っていたら、なんてことない関係になっていると思います。

海外で出会って、世界のどこかや日本で再開するあの幸福感は普通だと味わえないです。

ホー・チ・ミンで出会った同士のみんな本当にありがとう!!

9月:バンコクでノマド生活(人生に悩む)

ベトナムを去り、バンコクでノマド生活を始めました。

1年間の休学生活を振り返ったり、バンコクでお世話になって人に挨拶しに行ったり、元カノに会ったり、いろんな感情がこみ上げてきました。

「さあ、これからどうしよう。。。」とずっと悩んでいました。

この時の悩みはいい方向に向かう悩みで、色々スキルや経験を積んで人生にいろんな選択肢ができたので、どうしようかと悩んでいました。

HikoPro
HikoPro

20年間生きてきて、自分のスキルや経験は世界でどこまで通用するのか気になって、そこでフリーランスとして独立する決意をしました!

そこでバンコクのゲストハウスに滞在しつつ、フリーランスに独立するためにポートフォリオの作成や、色んな準備に時間を費やしました。

そして、1年間の休学生活を終えて日本に帰国。

休学一年間の総まとめはこちら!

【人生逆転】普通の大学生が1年休学したら人生変わってフリーランスエンジニアになった話

10月:フリーランスエンジニアとして独立

10月に大学生フリーランスエンジニアとして独立をしました!

最初は、不安や環境の大きな変化により謎の38度の高熱が2週間ほど続き、スタートダッシュは上手くいきませんでした。

しかし、ありがたいことに知り合いからの依頼や、自ら営業したりして、フリーランスとして仕事を受注することができました!

そして何とかフリーランスエンジニアとして新卒の給料以上で月に34万円を稼ぐことができました!

10月に受注した仕事
  • ブログからの収益:7,000円
  • Webライティング:125,630円
  • Webサイト制作:99,000円
  • コンサルサービスの立ち上げとコンテンツ制作:100,000円
  • サイトの修正:5,000円
HikoPro
HikoPro

個人で生きていく力を身につけて、この時から徐々に人生について悩み出しました。

こういう活動している人なら分かると思いますが、ある程度結果が出ると、人生の不安が一気に消えて、謎の脱力感を感じるんですよね。

10月の収益の詳細はこちら!

【収益報告】大学生エンジニアが2ヶ月で月収30万円を突破!

11月:フリーランスとして生きていけるようになる(時給5000円達成)

11月は、売り上げを伸ばすと言うよりも、生産性を重視して時給単価を上げることにフォーカスしました!

結果としては、時給5000円を突破しました。

仮に時給5000円でフルタイムで働いたとすると、年収1,000万円に届くので、自分自身の中でフリーランスとしての働き方に魅力やワクワクを感じれなくなりました。

HikoPro
HikoPro

そこで、ブログでの発信に力を入れて、プログラミングの学習教材や、フリーランスの生き方のコンテンツをたくさん作るようになりました!

フリーランスとしてある程度結果が出たので、このままこの生活を続けてもあまり成長はないなと感じたり、個人ではやはり限界があるなと感じてきました。

そこで、以前から気になっていたサイバーエージェントに新卒でエントリーをして就職活動をし始めました。

12月:サイバーエージェントの内定を承諾

そして12月24日のクリスマスイブにサイバーエージェントの最終面接があり、内定を頂きその場で内定を承諾しました。

HikoPro
HikoPro

僕がサイバーエージェントを選んだ理由は以下の通りです!

  • 若手が活躍できる(年功序列禁止)
  • 新規事業ができる環境
  • 勢いのあるIT企業である
  • 僕のやりたい事がCAのビジョンに繋がる
  • 社員の皆さんの会社愛がとても強い
  • 資本力とチーム力がある

フリーランスや個人で起業と言う選択肢も考えましたが、とにかく孤独なのと、やはり個人で活動するのは限界がある、人との出会いが少ないなどの理由で就職を選択をしました。

HikoPro
HikoPro

1年前と今での就職に対する考え方が180度違うくて、前までは適当にホワイト企業で年収のいい企業に内定もらえればいいと思っていました。

しかし、今では自分のやりたい事を実現できる手段として就職という選択をするように考え方が変わりました!

1年前までは就職に対してネガティヴなイメージでお先真っ暗でしかありませんでしたが、今では就職するのがとても楽しみでワクワクです!

サイバーエージェントをここまで創り上げていい環境を築き上げてくれた方々や、僕の人生相談に乗っていただいた方には本当に感謝します。

2020年の今後について

僕は現在大学3回生で、サイバーエージェントに入社するまで後1年あり、大学の単位もほとんど取得しているので2020年はこの上ない自由な期間です。

HikoPro
HikoPro

今も毎日のように2020年何をするのか、何が自分にとってベストなのか悩みまくっています!

具体的に2020年に何をするかは明確には定まっていませんが、以下の3つの軸で様々な事にチャレンジしていきたいと考えています。

2020年の軸
  • 自分の夢を叶える
  • これまでの経験やスキルをアウトプットし人々に価値を提供する
  • 「IT×クリエイティブ×海外」の軸で勉強を継続する

まず、自分の夢を叶える事に関しては、自分の夢でもあった「世界を自由に旅する事」です。

フリーランスとしてどこでも仕事ができるようになった今、世界を旅するように生活する切符を手に入れたので、その切符を2020年に使いまくりたいと考えています!

HikoPro
HikoPro

現在行きたい場所としては、エストニア、バリ島、ジョージア、メキシコ、シリコンバレー、中国、ルワンダ、インド、タイ、ウラジオストク、ウズベキスタンとかです!

このような世界を旅しながら仕事をして、どんな市場やニーズがあるのかの調査も兼ねて自分自身も楽しみたいと思います!

2つ目の「これまでの経験やスキルをアウトプットし人々に価値を提供する」事に関しては、プログラミングを習得したので、今ままで以上にアイデアが膨らむようになりました。

そんなスキルや経験に基づくアウトプットとしてITサービスの開発をして行きたいと考えています!

あとは、ブログやSNSなどのインターネットの媒体を通じて、プログラミングの楽しさや、フリーランスの生き方についてどんどん発信して、一人でも多くITスキルを身につけて人生の選択肢を増やしてもらうような活動をします!

HikoPro
HikoPro

僕自身ITスキルを身につけた事により、人生の選択肢が広がったので、そんな体験を皆さんにも届けたいです!

今動き出していることとして、オンラインでのプログラミングスクールを作る予定です!

僕個人で運営するので、生徒数は限定する予定ですが、未経験からリモート型のフリーランスエンジニアになる事を目的とするスクールを作ります!

3つ目の軸の「IT×クリエイティブ×海外の軸で勉強を継続する」事に関しては、まだまだ僕自身もスキル不足で知らないことも沢山あるので、常に勉強し続けていきたいと思います!

2020年学びたい事リスト
  • Python(AIやアプリ開発ができる言語のこと)
  • UI/UXデザイン
  • YouTubeマーケティング
  • 動画編集
  • ネイティブの英語

この1年を通じて「自ら学ぶって楽しい!」事に気づいたので、とても勉強が楽しいです!

HikoPro
HikoPro

21歳にもなって今更勉強楽しいと思うのは遅すぎと思いました。

義務教育の期間では自ら学ぶことの楽しさを教えて欲しかったです。笑

さいごに

2019年について振り返ってみましたが、色々ありすぎて7000文字も書いちゃいました!笑

最後にまとめますが、、、

2019年は今後の人生においてとても意味のある1年だったと確信しています!

この1年関わってくださった全ての人に感謝します。

当ブログをいつもご覧の方々もほんとうにありがとうございます!

2020年もHikoProBlogどんどん更新していきますので、ぜひご覧くださいませ!

皆さんよいお年を!!

合わせて読みたい!
HikoPro
HikoPro

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)