HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

【超重要】プログラミングスクールに行く前にするべき5つの事【現役エンジニアが教えます】

約8分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

【超重要】プログラミングスクールに行く前にするべき5つの事【現役エンジニアが教えます】
HikoPro
HikoPro

こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています!

プログラミングスクールに通おうと思っているが、スクールに行く前に準備しておくべき事や、事前に学習するべきことはあるのか?

経験者の意見を聞いてみたい!

今回の記事では、プログラミング未経験や初心者の方が、スクールに通う前にやっておくべき事や学んでおくべき事を経験者の僕からお話しします!

プログラミングスクールと言えば、TechAcademy [テックアカデミー] などのオンラインスクールや、CodeCamp などの転職サポート付きのスクールがありますが、これからお話しすることは基本的にどのスクールでも当てはまることです。

  • プログラミングスクールに行く前に自習するべきか
  • スクールのレッスン言語選択はどうするべきか
  • プログラミングについて一切知識がないが大丈夫なのか
  • 全くパソコンを触ったことがないけどついていけるのか
  • ブラインドタッチ(タイピングは)できた方がいいのか

本記事では主に、プログラミング学習を始める方が抱えるこのような悩みについて解説し、スクールの授業レベルなども混ぜながらご紹介します。

こんな方にオススメ
  • 未経験でこれからプログラミングスクールに通おうと思っている方
  • スクールの授業についていけるか心配な方
  • 何か事前に準備する事、学んでおくべき事を知りたい方

プログラミングスクールは時間の節約の為

まず始めに、プログラミングスクールに行く意味を考えましょう!

  • 新しい事学ぶのだからスクールに行くでしょ!
  • 縛られた環境じゃないと継続できないタイプなんで。。。
  • 独学でもいいが効率のよい学習をしたい
  • エラーが中々解決できなくて、メンター的な存在が欲しい
  • Progateなど無料の学習教材を一通り終わって次に何すればいいか分からないから

プログラミングスクールに通う方の理由は実に様々で、何も知識がないままスクールに飛び込んで0からスタートする方や、ある程度学習をして限界を感じてメンターを求めスクールに申し込む人など様々です。

僕が思うに、プログラミングスクールに行く意義は、、、

時間節約の為

これに尽きるかと思います!

プログラミングスクールが提供する主なサービス
  • 学習カリキュラムを組んでくれる
  • 目標達成までの無駄な学習がない
  • チャットサポート
  • エラーの解消法
  • 教材の提供
  • メンターとのカウンセリング(挫折防止)
  • 転職サポート、キャリア相談など

主なサービス内容を見るとお分りいただけるかと思いますが、TechAcademy [テックアカデミー] などのプログラミングスクールは、何をするべきか方向を教えてくれて、間違った道に進んだり、事故を起こした時(エラー)は助けてくれるので、生徒はプログラミング学習にフルコミットできる利点があります。

例えば、独学でプログラミングを学習する場合だと、

  • 自分で学習計画を立てる必要がある
  • エラーが起こっても相談できる人がいない
  • 挫折しても誰も励ましてくれない
  • 全体を把握できてないので、無駄な学習をしてしまう
  • サボったり挫折する率が高い

このように学習する時間+学習計画や自分をコントロールする時間が加わるので、スクールに通った時と比較すると時間効率が悪いです。

プログラミングスクールに行くべき人

独学するのが苦手で、時間がなく3~6ヶ月でエンジニアとして働きたい方

CodeCamp は4ヶ月で学習から転職、就職をサポートしてくれるスクールなので、とにかく時間がない方にはオススメのスクールです。

プログラミングスクールに行く前にするべき事

スクール卒業後の自分を想像する

まず最も重要なことが、「プログラミングスクール卒業後の自分像を考える」と言うことです。

  • プログラミングスキルを活かしてフリーランスとして活動したい
  • 就職に有利なスキルを身に付けたい
  • エンジニア職にすぐにでも転職したい
  • サービス開発をしたい
  • 起業したい

このようにプログラミングは目標を達成する為のツールの一つでしかないので、始めにプログラミングを勉強することによって、自分の目標や夢が達成することができるのかを考える必要があります。

例えば、フリーランスエンジニアとして自由な働き方を目指す方は、WordPressを学習するべきですし、起業をしたい方なら ディレクションも同時に学ぶ必要があります。

  1. 自分の夢や目標を考える
  2. それにあったプログラミングスクールや言語を選択する

これが正しい決め方です。

間違った選択の仕方が、

  1. エンジニアとして就職したい
  2. とりあえず人気で需要のある、webアプリケーションを学ぶか!

このように、目標が定まってなくとりあえず人気のある言語を選択するパターンですね。

↓目標設定や学習前のマインドについてはこちらの記事を参考に!↓

パソコンの操作には慣れておく

たまにパソコンもろくに触ったことがない方が、スクールにいく事がありますが、時間が勿体無いのでやめましょう。

せっかくお金を払ってプログラミングを学んでいるに、コピーアンドペーストのショートカットキーが使えなかったり、ファイルの管理ができない事で、それに時間を費やすとかなり勿体無いです。

最低限プログラミングスクールに行く前にはパソコンはある程度使えるスキルは身に付けておきましょう。

必要なパソコンスキル
  • ある程度早いタイピング
  • 基本的なショートカットキーの使い方
  • フォルダ、ファイルの管理
  • GoogleChromeの使い方
  • ソフトやアプリのインストール方法

ブランドタッチはできた方がいいのかと言う質問が結構ありますが、ぶっちゃけ僕は必要ないと思っています。

現在エンジニアの僕ですが、ブラインドタッチができませんがしっかり仕事をこなす事ができています。

プログラミング言語についてある程度知識を持っておく

プログラミング言語は約200種類以上あると言われており、全てを把握する事は難しいですが、今トレンドの言語や、ECサイトにはこんな言語が使われているんだな、とかを把握しておくと、自分が学ぶべき言語が明確になります。

  • webサービスを開発したい方:HTML,CSS,JavaScript,PHP
  • iPhoneアプリを作りたい方:Swift
  • Androidアプリを作りたい方:Android StudioやKotlin
  • AI、機械学習など:Phython

上記のように、作りたい製品によってプログラミング言語は異なるので、プログラミング言語の特性を知ることによって、学習の理解度が早くなったり、将来開発したい物が明確になります。

TechAcademy [テックアカデミー] では30ものコースが用意されているので、それぞれのコースの特徴や言語の特徴をホームページで確認してみると良いでしょう!

Progateでプログラミングに簡単に触れておく

プログラミングスクールに行く前に、少しプログラミングについて触れてみたい!と思う方は、Progateを利用してみると良いでしょう!

Progateは基本無料で学習できて、プログラミングを楽しく体験してみたい方にはとてもオススメのサービスです。

16のコースが用意されているので、全て一通り体験してみて言語選択のために利用してみても良いですね!

  • 無料でプログラミングに触れる事ができる
  • 言語選択に悩んでいる方にオススメ
  • Progateで基礎知識は網羅できる

Progateで独学を考えている方はこちらの記事をご覧ください!

プログラミング学習の為のツールを準備する

プログラミングを学習するにはいつくか必要なものがあるので、ご紹介します。

  • パソコン
  • Wifi環境
  • GoogleChrome
  • エディタ
  • 外付けモニター(あると効率がいい)

各プログラミングスクールでも案内があると思いますが、基本パソコンはなんでもOKです。

ただ、iPhoneアプリを作るときなどはMacが必要になってきます。

個人的には、プログラミングにオススメなのはMacかなと思います。

プログラミングスクールに行く前に必ずするべき事まとめ

ネコ君
ネコ君

プログラミングスクール行く前にしっかり準備した方が、有意義に時間を使えそうだね!

いかがでしたでしょうか!

プログラミングスクールは時間を有効に使うにはとてもオススメの手段ですが、事前に準備をするかしないかで卒業後に大きな差が生まれてきます。

ぜひこの記事を参考に、プログラミングスクールに行く前に見直してみてはいかがでしょうか!

最後までご覧いただきありがとうございました!

HikoPro
HikoPro

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)