

プログラミングの学習もある程度終えて、そろそろエンジニアとして転職したい。
IT系の求人が多い転職サイトと、転職する際に注意するべきポイントが知りたい。
今回の記事では、エンジニアとして転職を目指す方向けに、IT系・エンジニアの求人が多い転職サイトを3つ厳選してご紹介します!
これからフリーランスエンジニアを目指す方でも、まず始めにエンジニアとして就職し実践的なスキルを身につけてから独立する方が安定します。
「未経験だけどエンジニアとして転職できるのか?」と疑問に思う方も多いと思いますが、結論を言うと、未経験でもエンジニアとして転職することは可能です。

僕自身も、プログラミング学習歴3ヶ月の時にWeb制作会社に連絡して、「実務経験を積みたいので働かせて下さい!」とお願いしてエンジニアとして働く事ができました。
エンジニア転職をゴールだと思っている人が多いですが、スタートです。
転職に自信がなくて、立ち止まっている人は、まずはどんな求人があるのか調べるとこから始めましょう。
行動を辞めてしまうと、エンジニア転職という思いが薄れてしまい、今までの努力が無駄になる可能性もあります。
- IT系・エンジニアに特化した転職サイトが見つかる
- 未経験でもエンジニア転職できる情報が知れる
- エンジニア転職する際の企業選びのコツが知れる
【未経験OK】IT系・エンジニアの求人が多い転職サイト3選

IT系・エンジニアに特化した転職サイトを3つ厳選してご紹介しますが、ぶっちゃけどれも大差はありません。
どれも無料で利用できて、案件数も豊富なので、自分が使いやすいサイトを2~3つほど登録して、相談してみるといいでしょう。
- 【Kaguya】転職支援サービス:エンジニアに特化した転職サイトだと業界No1の案件数
- マイナビエージェント :Web系のエンジニアの求人が多い|転職のサポートに安心できる
- レバテックキャリア :国内最大級の5000件以上のエンジニア求人を保有
どれも大手の転職サイトなので、共通している点は、求人数が多い、転職までのサポートも充実している、大手IT企業の求人もあります。
未経験でもエンジニアとして転職できるのか?
「未経験でもエンジニアとして転職できるの?」
このように心配される方もいると思いますが、答えはYesです。
未経験でもエンジニア転職することは可能です。
エンジニアは学歴、前職云々よりもスキル重視なので、きちんと即戦力となるスキルを身につけて、これからも成長が期待できる人材であれば企業側からすればウェルカムです。
最近のニュースだと日本最大のIT企業でもある「富士通」がIT未経験の若手の人材を中途採用してますからね。
2020年3月期の中途採用計画を、従来の150人から300人に引き上げる方針なので、育成に力を入れているIT企業であれば完全未経験でもエンジニア転職できます。
参考:富士通「IT未経験」の若手を中途採用 約100人育成(日本経済新聞)
早く手に職つけないと、エンジニアから遠のくばかりです。
僕の経験上ですが「プログラミング学習→エンジニアとして働く」この環境の変化をとにかくスピード感を持ってするべきです。
僕自身プログラミングスクールに通ってプログラミング学習をしていましたが、僕の知っている限りスクール卒業後にエンジニアとして働いていた人は5割程度です。
エンジニア就職を諦めた理由として多いのが、

スキルに自信がなく卒業後に勉強を継続したが、自分に才能がないと気づき挫折した。

スクール卒業後に達成感から、少しブランクが空いてしまい、エンジニア転職の熱が冷めてしまった。
だらだらと1年もプログラミング学習を続けてもエンジニア就職できる可能性は低です。
まずは、転職サイトでどんな求人があるのか、見てみることから始めて、エージェントに相談してみてスキルが不十分であれば、もう一度出直せばOKです。
プログラミングスクールを卒業したら、悩むことなく一直線でエンジニア転職の方向に進んで問題ないです。
エンジニア転職する際の企業選びのポイント

エンジニア転職する際に、企業選びで悩まれる方が多いと思います。
「大企業の方が成長できる?」「小さめの会社で業務を全般的にした方がいい?」
このように、大手なのか、勢いのあるベンチャーなのか悩みますよね。
将来のビジョンを考えて企業を選ぶ
企業選びのポイントとしては、「将来のビジョンを考えて企業を選ぶ」ことです。
エンジニア転職を目の前に将来のビジョンとか考える余裕がないと思いますが、この部分を明確にしないと企業選びに失敗します。
エンジニア転職はゴールではなく、新たなキャリアを歩むスタートです。
もしあなたが、将来的に独立してフリーランスエンジニアを目指すのであれば、大企業で末端の仕事をするのでなく、小さめのベンチャー企業で0からプロダクトを開発する経験をした方がいいです。
IT系のスタートアップを作りたい方も、ベンチャーで新規事業に携われるようなエンジニアのポジションで転職する事をオススメします。
大企業ではスキルアップはしにくい
一般的に、未経験から大企業のエンジニアとして転職したら、末端の仕事しかさせて貰えずにスキルアップしにくい場合があります。
きちんと教育をしてくれる企業であれば問題ないですが、できる範囲のことだけをさせられる可能性もあるので、ただひたすら作業する事になってしまいます。

僕が勤めていたWeb系のIT企業では、請負の業務をしながら、新規事業も月一ペースで行なっていたので、エンジニア業務以外にも、マーケティングや0から企画したりする業務があって、非常にスキルアップができました!
将来的な事を考えた時に、大企業で安定した給料をもらって、淡々と作業をこなすよりも、ベンチャーなど流動性の高い環境に身を置く方がいい場合があります。
自分で稼げるスキルを身につけましょう
正直、会社で働けるレベルのプログラミングスキルがあれば、副業して自分でお金を稼ぐことも可能です。
Web系のIT企業のエンジニアとかだと、結構副業している人多いですよ。
副業の方が会社からの収入よりも多いなんて事もありますからね。
Web制作を月に1件副業として請け負うだけでも、最低で15万くらいは収入になります!
時代は個人で稼ぐ時代に移りつつある
これからは個人で稼ぐ時代だと思います。
最近はフリーランスに特化したサービスやサイトも増えてきていますし、インターネットで発信する媒体も増えてきているので、フリーランスの良さとかが世間一般に認知されつつあります。
実際、アメリカの労働人口の30%はフリーランスで、10年後には50%がフリーランスになるだろうと予測されています。
日本にも、その文化が徐々に浸透してきているので、プログラミングスキルを活かして個人で稼ぐスキルを今のうちから磨いておきましょう!
スキルがないとエンジニア転職はきついです

プログラミングを全く触ったことがない、プログラミングを使って何か開発した経験がなければ、正直エンジニア転職は厳しいのが現実です。
新卒であればポテンシャルや勉強意欲が重視されるので、プログラミングスキルがなくてもエンジニアになれる可能性はありますが転職はそうでがありません。
エンジニア転職する際には、最低でも何か成果物を作ってポートフォリオを作るようにしましょう。
スキルが不十分であれば、何が必要か聞けばOK
マイナビエージェント などの転職エージェントを利用すれば、エージェントがこの企業に転職するにはどんなスキルが必要か聞けば教えてくれます。
エージェントを利用する最大のメリットは負け戦をしなくていい点です。
エージェントも、ビジネスの為に転職は成功してほしいと思っているので、可能性が低い企業にエントリーすることは提案してきません。
行きたい企業があれば、まずはエージェントに相談してみて、どんなスキルが必要なのか相談してみるといいでしょう。
エンジニア転職保証のスクールを活用するのもアリ
確実にエンジニア転職をしたいのであれば、エンジニア転職保障付きのプログラミングスクールに通ってみるのもありです。
サポート費用が元々料金に含まれているので、あなたがエンジニア転職できるまで徹底的にサポートしてくれます。
エンジニア転職保障付きのスクールは以下の通りです。
- CodeCampGATE:大手のスクール、完全オンラインで日本どこでもエンジニア転職可
- TECH CAMP:転職できなければ全額返金の成功率99%のスクール
転職サポート付きのスクールは費用が高いことがデメリットですが、エンジニア転職すれば元はすぐに回収できるので、最短距離でエンジニア転職を目指すのであれば、スクールを活用するのがオススメです!
結論:エンジニア転職すれば圧倒的に成長できる

プログラミングの学習をある程度終えた方や、プログラミングスクールを卒業した方は、早くエンジニア転職するようにしましょう。
スクールでは教えてくれなかった、沢山の事を学ぶことができて、技術面でもビジネス面でも圧倒的に成長することができます。
学習というインプットの環境から→会社でアウトプットする環境に移動することで、できることの幅が広がり、スキルを活かしてフリーランスとして独立も簡単にできます。
こちらの動画でも詳しく解説されていますが、一旦企業にエンジニアとして就職すれば、一気に視野が広がり選択肢が増えます。
まとめ
いかがでしたでしょうかか!
まずは行動することが重要です。
今、プログラミング学習の終盤だったり、もうすぐプログラミングスクールを卒業する時期だと言う人は、この段階から転職先を探し始めましょう。
そうすれば、学習を終えた後に、立ち止まることなく、スムーズにエンジニア転職できると思います。
どの転職サイトも5分で登録できて、後はキャリアアドバイザーの人があなたに合った、仕事を提案してくれるので、興味があれば応募するだけです。
ぜひこの機会に、転職活動を始めましょう!
- 【Kaguya】転職支援サービス:エンジニアに特化した転職サイトだと業界No1の案件数
- マイナビエージェント :Web系のエンジニアの求人が多い|転職のサポートに安心できる
- レバテックキャリア :国内最大級の5000件以上のエンジニア求人を保有
