

フリーランスエンジニアのブログで読んでおくべきブログってある?
おすすめのブログをいくつか教えて欲しい!
今回は、フリーランスエンジニアの実態を知りたい人向けに、読むべきフリーランスエンジニアのブログをいくつかご紹介します!
フリーランスエンジニアのブログを読むことによって、その人の考え方や、どのようにしてフリーランスエンジニアになったのか経緯などを知ることができます。

僕もフリーランスエンジニアにになるまでは、これらのブログを参考にして勉強をしました。
ぶっちゃけ、本記事で紹介しするブログを読んで実行に移せば、フリーランスエンジニアになるのも十分可能です!
- 読むべきフリーランスエンジニアのブログが知れる
- ブログからフリーランスエンジニアになる方法が知れる
- フリーランスエンジニアになるための考え方を知れる
読むべきフリーランスエンジニアのブログ9つ

今回ご紹介する、読むべきフリーランスエンジニアのブログやサイトは以下の9つです。
どれも非常に良質なブログばかりなので、読んで損はないです!
これらのブログを読んで学べることは、
- フリーランスエンジニアの思考
- フリーランスエンジニアに必要な技術
- プログラミングの学習法
- フリーランスエンジニアの実体験など
このようなことをブログから知れます!
RYUKEN OFFICIAL BLOG

まず始めに、フリーランスエンジニア界隈で知らない人はいないであろう、やまもとりゅうけんさんのブログです。
プログラミングに関する技術的なブログではなく、フリーランスエンジニアになるためのマインド設定や、実際にフリーランスエンジニアとして活動した実体験を記事に書いています。
最近だと、Youtube活動を主にされていて、現役フリーランスエンジニアにインタビューしたり、非常に有益な情報を発信してます。
実に様々な事業やビジネスの経験があるので、フリーランスエンジニアというよりは、人生の生き方を学べるブログです。

辛口な発言が印象的で、勉強する後押しをしてくれます!
webliker

weblikerはフリーランスエンジニアになるためのブログではなく、Web系のエンジニアを目指す人向けに技術の部分を解説しているメディアです。
Web開発を0から学ぶ、コンテンツが豊富に用意されており、非常に網羅的に解説されているので、読んでいて「なるほど〜」と納得できます。
weblikerを運営しているWeb兄さんはフリーランスエンジニアとして活動されているので、現役エンジニアの技術をこのメディアから知ることができます!

個人的にこれほど分かりやすく、初心者に優しい技術ブログは他にはないです!
manablog

ブロガー界の重鎮マナブさんの運営するmanablogです!
フリーランスエンジニアのイメージはないと思いますが、以前はエンジニアとして活動されており、主にWeb系の仕事をされていたそうです。
Web系のフリーランスエンジニアになるには、SEOやWebマーケティングの知識も欠かせません!
manablogでは、生き方、プログラミング、SEO、Webマーケティング、フリーランスエンジニア、このような情報を網羅的に知れるのでおすすめです!

マナブさんからは、”努力”と”継続”この2つを学ぶことができます!
東京フリーランス

2019年に運営が始まったにも関わらず、フリーランスエンジニアを目指す人から圧倒的な人気を誇るメディアです!
30DAYSトライアルと呼ばれる、無料で30日でプログラミングで稼げるスキルが身につく学習方法記事が非常に人気で、Twitterで「30DAYSトライアル」と検索すると非常に多くの人が実施しています!
東京フリーランスでは、有益なインタビュー記事が豊富で、未経験からフリーランスエンジニアになった方や、あのProgateを作った創業者へのインタビューなど、フリーランス界隈の繋がりが非常に多いので、様々なリアルな情報が知れます!

30DAYSトライアルだけで、案件を受注できた例もあるので、フリーランスエンジニアを目指す方はまずこのメディアを読みましょう!
未経験からエンジニアになってもいいじゃない

先ほどご紹介した、東京フリーランスの一員である、とだこうきさんが運営するブログです。
このブログは技術ブログではなく、とださんのフリーランスエンジニアになるまでの経験談や、プログラミングスクールの実態について詳しく書かれています。
とださんは元々営業職で未経験からフリーランスエンジニアになった方で、その過程のお話は絶対に見た方がいいです!

Youtubeでも発信されており、個人的にはYoutubeでとださんのキャラを見て欲しいです!
from Garage

こちらも東京フリーランスの一員で、30DAYSトライアルを作ったしょーへいさんの運営するブログです。
30DAYSトライアルのノウハウが詰まった、ブログでWeb制作に便利なツールの情報やフリーランスエンジニアになるまでの過程を発信されています。

しょーへいさんのTwitterではプログラミング初心者向けの有益な情報を発信しているのでぜひ見て見てください!
プログラミングライフ

現役フリーランスエンジニアのYutoさんが運営されているブログです。
主に、フリーランスエンジニアにおすすめのプログラミングスクールや、フリーランスエージェント、学習工程について網羅的に解説しています。
実際に、プログラミングスクールを受講してみた体験談が書かれているので、これからスクールに通うか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!

SEOやWebマーケの知識も豊富なので、非常に参考になります!
ロボット・IT雑食日記

プログラミング界のスーパールーキーである迫 佑樹 さんが運営するブログです。
大学生の間にフリーランスエンジニアとして独立し、100万円以上の案件を受注したことのある経験の持ち主で、現在はプログラミングスクール運営などの実業家として活動されています。
大学生という若い目線で、記事を書いているので他のブログにはない情報があります!
プログラミング×ビジネスの天才で、彼のブログから学ぶことは沢山あります!

迫 佑樹 さんのブログを読むと、若いのにすごいなぁと、モチベーションがとても上がります!
HikoPro Blog

すみません。
最後に僕が運営しているブログの紹介をさせてください!
現在大学生フリーランスエンジニアとして活動しており、プログラミング初心者向けに学習方法や、フリーランスエンジニアの生き方について発信をしています!
僕の体験談を盛り込んだ記事が多く、オリジナルティの高いブログを目指して日々書いています!
フリーランスエンジニアにブログはおすすめ

フリーランスエンジニアを目指す方や、現在プログラミングを勉強している方はブログ運営をするべきだと思います。
フリーランスエンジニアがブログを運営する理由は、、、
- 営業の時にアピールできる
- 信頼感を相手に与えれる
- Webマーケティングのスキルが身につく
- SEOのスキルが身につく
- アウトプットすることで、知識が深まる
- ブログから仕事の依頼が来る
- WordPressのスキルが身につく
このようなメリットがあり、僕自身ブログをしていなかったら、フリーランスエンジニアになることはできなかったと思います。
僕自身プログラミングスキルに関してはまだまだビギナーで、経験者と比べるとスキルは劣ります。
しかし、ブログを運営していたことにより、信頼感や付加価値を提供することができて、フリーランスエンジニアとしても成功することができました!
本記事で紹介したように、フリーランスエンジニアで成功されている方は、ブログや情報発信を行なっているケースが多いので、ブログをしてみるといいでしょう!
まとめ

フリーランスエンジニアのブログを読めば、イメージができてモチベーションも上がるね!
いかがでしたでしょうか!
今回は、僕が勉強時期によく参考にしていたフリーランスエンジニアのブログやサイトをご紹介しました!
他にもまだまだ良質なブログは沢山あるので、見つけたら第二弾で皆さんにご紹介します!
フリーランスエンジニアを目指す方向けのプログラミングスクール5選
