

フリーランスエンジニアからIT企業に転職や就職する人っているの?
なぜ就職するのか理由を知りたい!
フリーランスエンジニアは、企業に就職してから独立する人が多いイメージですが、フリーランスとして活動してから企業に就職や転職する人もいます。
フリーランスエンジニアには向き不向きがあって、全ての人に合った働き方ができるとは限りません。
【経験談】フリーランスエンジニアのリアルな実態について現役フリーランスが解説!

僕自身、フリーランスと言う働き方は自分には合っていないと判断したので、サイバーエージェントに就職することにしました!
そこで本記事では、僕の体験談を元にフリーランスエンジニアからIT企業に就職や転職する理由をご紹介します!
これからフリーランスエンジニアを目指す人は、この記事を参考に自分がフリーランスに向いているかどうか判断してください!
- フリーランスエンジニアから企業に転職、就職する理由が知れる
- フリーランスエンジニアから違うキャリアに歩む人の事例を知れる
- 転職や就職におすすめの求人サイトが知れる
フリーランスエンジニアの僕が転職・就職する理由

それでは早速、フリーランスエンジニアの僕がIT企業に転職・就職する理由をご紹介します!

僕が、サイバーエージェントに就職しようと決意したのは、2019年の12月24日でその時は大学3回生です!
フリーランスの活動としてはお金も仕事にも困っておらず、時給換算すると5,000円程度なので、フルタイムで仕事すると年収1,000万円くらいです。
お金にも、時間にも余裕がありましたが、フリーランスとして活動するのは辞めようと思いました。
理由を一言で簡単に言うと、このまま20年、30年もフリーランスエンジニアとして活動できるイメージがなかったです。
これは人の性格にもよりますが、僕自身飽き性で環境の変化がないと楽しめないタイプなので、このような結果となりました。
僕が、フリーランスエンジニアから企業に就職、転職しようと思った理由は以下の4つです。
- 将来性がない
- 就職・転職すればスキルアップできる
- とにかく孤独で楽しくない
- チームで大きなことを成し遂げたい
将来性がない
まず始めに、将来性がないことからフリーランスエンジニアを辞めようと思いました。
これからフリーランスエンジニアを目指そうともう人は、きっとフリーランスに将来性があると判断して目指す人が多いと思いますが、僕はそうは思いません。
フリーランスエンジニアの収入の面で言うと、おそらく年収2,000万円くらいが限界だと思います。

そこまで高い目標がない人であればいいですが、僕の場合はもっと上を目指しているので、天井があるフリーランスに魅力を感じませんでした。
あと、僕が思うに人生が大きく変化する要因として「人との出会い」だと思います。
フリーランスエンジニアとして活動すると、圧倒的に人と関わる、会話する機会が減るので、人生が大きく変化する確率が下がると思います。
今の生活だと、朝起きて夜まで自宅で仕事みたいな生活を毎日送っているので、居心地はいいですがこのままだと現状維持のままです。
将来的にもっと活躍するためには、色んな人と関わって、いろんな価値観や考え方を勉強している必要があると感じて、就職することを決断しました。
就職・転職すればスキルアップできる
次に、僕は未経験からフリーランスエンジニアとして独立したので、スキルレベルは雑魚中のザコです。
ただ、フリーランスとして活動するならスキルレベルはそこまで必要ないと思っていて、他のスキルでカバーできたので問題ないです。

仕事していく中で、僕自身のスキルに満足できませんでした。もっとスキルを磨いて、プログラミング以外のスキルも身につけたかったのです。
フリーランスエンジニアとしてスキルアップするには、2つの方法があって、
- 自分が少しできなさそうな案件を受注する
- 業務時間外に勉強する
この2つの方法がありますが、正直効率が悪いと感じました。
自分自身が、スピード感を持ってスキルをあげるには、できない業務をどんどんこなしていき、チャレンジできる環境でいけないと思いました。
企業だと、教えてもらえる環境にあって、どんどんチャレンジできる環境があるので、スキルアップしやすいと判断しました。
とにかく孤独で楽しくない
フリーランスエンジニアとして活動していて、もっとも辛いのがとにかく「孤独」で仕方ないです。
朝から晩まで、毎日一人で誰とも会話せずにひたすら仕事する。こんな生活が楽しいとは僕は思いません。
多分あと1年もこの生活をしたら、人間らしさを失って、精神的な病気になりそうです。

これも人それぞれですが、誰とも関わりなくひきこもっていたい人には、フリーランスはおすすめです!
僕自身は、結構アウトドア派なので、人と交流したり、おしゃべりするのが好きです。
こんな孤独な生活をしていると、新たな人と出会うチャンスを逃していますし、なのでずっと恋人もできていないです。笑
チームで大きなことを成し遂げたい
僕自身21歳とまだまだ若いので、好奇心が旺盛で大きなことを成し遂げたいと思っています。
しかし、フリーランスとして活動すると、どうしてもできることが限られており、自分一人でサービス開発をするか、ひたすら案件を受注するかの二択です。

僕のビジョンとして、世界で何億人と使うITサービスや、IT技術を多くの人に身につけてもらうのが目標です!
なので、このビジョンを達成させるには、一人でフリーランスと言うよりは、組織やチームで活動する必要があります。
僕が勤務するサイバーエージェントでは、年功序列は禁止で、内定者の間でも新規事業の提案ができて、子会社の社長になれるチャンスがあります。
しかも、優秀な人が沢山いて、資本力もあるので、僕のビジョンを達成させるにはこの上ない環境だと感じました!
【事実】フリーランスエンジニアを続ける人は少ない

フリーランスエンジニアとして活動している人は沢山しますが、僕の知る限り、ずっとフリーランスとして活動している人は少ないです。
いくつか例をあげると、、、

僕が超尊敬する元フリーランスエンジニアのZiziさんは、現在ジョージアで起業家として活動されています。
フリーランスとしても成功されており、オンラインのプログラミングスクールを運営したり、不動産業をしたりされています。

大学生時代フリーランスエンジニアだった、迫 佑樹さんも現在ではプログラミングスクールの経営や、その他のスキル講座の立ち上げ、実業家として活躍されています。

女性の方の例をあげると、タイでフリーランスエンジニアとして活動されていたkarinさんも現在は、インフルエンサーや、YouTuberとして活動されています!

フリーランスエンジニアで成功すると、見えてくる世界が一気に変わっってきます!
フリーランスと言う経験を活かして次のチャレンジをする
これらの人に共通する点としては、フリーランスエンジニアという経験を活かして、次のチャレンジをしています。
プログラミングやITと言った軸はブラさずに、プログラミングスクールの運営をしたり、エンジニアについて発信したりして、価値を生み出されています。
フリーランスというのは、誰でもなれる訳ではなく、努力した上でなれるものなので、希少価値が高く、その人のスペックも異常に高いです。
なので、その経験を活かすことで、新たなチャレンジをしても成功しやすいのがメリットです。
一度フリーランスとして成功すれば、いつでも成功できる
一度、フリーランスエンジニアとして成功したり、自分で0からお金を稼げるようになると、一気に人生のハードルが下がるんですよね。
一度、稼げる仕組みがわかれば、あとは労働すればいいだけなので、将来の不安要素は一気に消えます。
仮に、新たなチャレンジをして失敗したとしても、またフリーランスに戻れば仕事もありますし、お金も稼げるので、フリーランスとして成功された方はどんどん新たなチャレンジをした方がいいと思います。
企業に就職・転職するだけに関わらず、自分で起業してみたり、フリーランスの経験をYouTubeやブログで発信してみたり、フリーランスになるとできることの幅が一気に広がります。
フリーランスエンジニアが転職・就職におすすめの求人サイト

僕のように、未経験からフリーランスエンジニアになって、まだ20代と若ければ勢いのあるベンチャー企業で働くのもアリだと思います。
ベンチャーだと、エンジニア業務以外にも営業やマーケティングなど、ビジネス全般のスキルが学べて、フリーランスの経験も活きてきます。

フリーランスから大手老舗大企業に行くのはおすすめできないです。
まだまだ年功序列でチャレンジできる環境がないからです!
そこで、ベンチャー企業や未経験でも就職・転職できるおすすめの求人サイトを3つご紹介します!
- 【Kaguya】転職支援サービス:エンジニアに特化した転職サイトだと業界No1の案件数
- マイナビエージェント :Web系のエンジニアの求人が多い|転職のサポートに安心できる
- レバテックキャリア :国内最大級の5000件以上のエンジニア求人を保有
これらの求人サイトには、僕が務める予定のサイバーエージェントやDeNaなどの、チャレンジできる環境があるメガベンチャーIT企業も多数あるので、チェックしてみてください!
まとめ:フリーランスエンジニアは企業に就職・転職もアリ
いかがでしたでしょうか!
本記事では、僕の経験談を元に、フリーランスエンジニアが企業に就職・転職する理由や、事例をご紹介しました!
ずっと、フリーランスエンジニアとして活動するもの居心地はいいですが、チャレンジできる特権を持っているのでそれを活かしてみてはいかがでしょうか!
- フリーランスエンジニアをずっと続けるのはもったいない
- フリーランスの経験を活かして、次のステージで活躍しよう!
- ベンチャー企業だとスキルアップや人との出会いがある
