

- フリーランスエンジニアを目指そうと、プログラミング学習をしているが、中々勉強も続かないし、これが本当に正しい勉強法なのかも不安。。。
- 現役フリーランスの方から、最短でフリーランスエンジニアになることができるプログラミングスクールを紹介してほしい!
今回の記事では、これからフリーランスエンジニアを目指す方向けに、現役フリーランスが教える最短でフリーランスエンジニアになれるプログラミングスクールをご紹介します!
おそらくこの記事をご覧の方は、プログラミングがやりたい訳ではなく、その先の自由なライフスタイルに憧れてフリーランスエンジニアになりたいと考えているはずです!

僕もプログラミングは自由なライフスタイルを過ごすための一つの手段であって、別にコーディングがめちゃくちゃ好きな訳ではありません!
まず始めに、フリーランスという働き方を目指すなら他の手段もある事を、頭に入れておりいてください!
ちなみに、職種問わずフリーランスになるならWebライティングが最も簡単で、時間に縛られない働き方ができます!
→ 【Webライティング】実績0の僕でもフリーランスで月10万稼げた学習全行程まとめ
✔︎こんな人におすすめ
- フリーランスエンジニアを目指す方
- 最短でフリーランスエンジニアになる方法を知りたい方
- 現役フリーランスエンジニアが進めるプログラミングスクールを知りたい方
フリーランスエンジニアになるまでの大まかな流れ

まず、プログラミングを勉強すればフリーランスエンジニアになれると思っている人が多いですが、そこまで簡単ではありません。

フリーランスエンジニアになるには、ある程度の実務経験もしくはビジネススキルがないといけません。
例えば、どれだけ高度なプログラミングスキルを持っていても、実績や実務経験もしくはそれをアピールできるビジネススキルがないとフリーランスとして働くことはできません。
月に50万、100万とそこそこ安定した収入を得たいのであれば、最低でも実務経験1~2年はないとフリーランスとして仕事を受注するのは厳しいです。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- 自分にはどのプログラミング言語が向いているのかProgateを使って基礎学習
→エンジニア視点から見る!Progateが初心者にオススメな理由6つ
- プログラミングスクールで高度な技術を学ぶ
- プログラミングスクールを利用して学習を効率化させる
- 自身でサービスの開発をする
- 実績がないと就職できないので、サービスを開発する
- エンジニアとして1~2年実務経験をする
- 実務で通用するスキルと、実務経験という肩書きを身につける
- フリーランス独立の準備をする
- ポートフォリオや料金表、請求書などの準備をする
フリーランスエンジニアとして独立!
事実、 ランサーズ やクラウドワークスなどの、クラウドソーシング系のサイトでは応募条件に実務経験、実績などをご提示くださいという条件がある場合が多いです。
また、年収800万くらいの案件を多く取り揃えているレバテックフリーランス などのフリーランスエージェントの案件でも実務経験が必須なことがほとんどです!
つまり、実務経験や実績がないとフリーランスエンジニアになるには難しいということです!
「なんだよ!半年くらいでフリーランスになれると思ってたのに!」と思われる方もいると思いますが、安心してください!
短期間で、フリーランスエンジニアに育ててくれるプログラミングスクールもこのあと紹介します!
そのプログラミングスクールでは、メンターのサポートを受けながら、案件の受注方法だったり、仕事の進め方を学べるので、スクール卒業後には立派なフリーランスになることが可能です!

僕がプログラミング学習を始めるきっかけ〜フリーランスエンジニアになるまでのストーリーはこちらの記事をご覧ください!
フリーランスエンジニアを目指す方向けのプログラミングスクール5選

では早速、フリーランスエンジニアになる為のカリキュラムがあるプログラミングスクールをご紹介します!
ご紹介するのは下記の5つです!
✔︎フリーランスエンジニアになる為のおすすめのスクール
- TechAcademy:日本最大級のプログラミングスクール!エンジニア転職補償付き!
- TECH CAMP:エンジニア転職できなければ、全額返金保証!
- CodeCampGATE:転職サポート付きで、最短でエンジニアになれる
- RaiseTech:稼ぐことに特化した、高案件を取れるスキルを学べる
- Skill Hacks:大学生ながらも月に100万以上稼ぐ迫佑樹の、超高評価のスクール
これらのプログラミングスクールの詳細について詳しく解説します。
TechAcademy 【テックアカデミー】

日本最大級のプログラミングスクールであるTechAcademyです!
TechAcademyは受講生日本No.1、コースの種類日本No.1のプログラミング学習をしている方であれば、一度は耳にしたことがあるであろう超人気プログラミングスクールです!
特徴としては現役のエンジニアがメンターとなり、オンライン完結型のカリキュラムなので、今現在のお仕事のかたわらプログラミング学習を進めることができます!
また、エンジニア転職保証コースというコースもあり、たったの12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せます。
TECH CAMP【テックキャンプ】

TECH CAMPでは未経験からプロのエンジニアになれる、プログラミングスクールです。
エンジニア転職率は、なんと99%で国内最大級の未経験からのエンジニア転職成功実績を持っています。
また、TECH CAMPでは、オンライン完結型のスクールではなく、実際に教室を利用しての学習カリキュラムになっているので、「いつでも質問できる環境」「フリーランスやエンジニアを目指す仲間ができる」「挫折することがない」このようなメリットがあります。
CodeCampGATE

CodeCampGATEはエンジニアに転職することに特化したプログラミングスクールです!
「いきなりフリーランスになるのは不安」「しっかりと実務レベルのスキルを身につけてからフリーランスになりたい」という方であれば、最短4ヶ月でエンジニア転職までサポートしてくれるCodeCampGATEを選ぶといいでしょう!
学習内容としては、主にWeb系の言語(HTML,JavaScript,PHP)でフリーランスエンジニアになりやすいプログラミング言語を習得できます。
また、実務で必要な共同開発のGitや、チャットソフトの使い方など、転職した際に即戦力となるカリキュラムが組まれています。
RaiseTech

RaiseTechは「稼ぐ事」にフォーカスしたプログラミングスクールで、今とても需要が高い「Java」と「AWS」に特化したカリキュラムとなっています。
Javaは、 ランサーズなどの比較的単価の安いクラウドソーシング系サイトで見ても、月に60~100万と非常に高単価の案件を取り揃えています!


Javaの求人数はWeb系の言語よりも豊富で、単価も高いのでがっつり稼ぎたい方にはオススメの言語です!
レバテックフリーランス などのフリーランスエージェントのJava案件は年収1000万円を狙える案件も豊富にあります!
Skill Hacks(スキルハックス)

Skill Hacksはプログラミング界隈では知らない人はいないであろう、若手のカリスマ「迫佑樹」が運営するプログラミングスクールです!
迫佑樹は大学生という若さでありながら、月収100万円以上を稼ぐフリーランスエンジニアとして活動していた経験の持ち主です!
フリーランスエンジニアになりたければ、フリーランスエンジニアとして結果を残している人に習うのが最も近道だと思いますし、迫君のサポートは熱心でとても評価が高い事で有名です。
しかも、94本の動画と無制限質問サポートがついて税込69,800円の買いきりなので、超良心価格でクオリティーも高いです!
先ほどご紹介した、 RaiseTechとSkill Hacksを同時に受講する事でSkill Hacksの受講料が全額免除(0円)で受けれるとんでもないサービスを行なっています!
RaiseTechでは「Java/AWS」Skill Hacksでは「Ruby」と別々の言語を学べるので、両方受講しない理由はないですね!
フリーランスエンジニアを目指す方向けのプログラミングスクール まとめ
いかがでしたでしょうか!
プログラミングスクールを利用すれば、何を学習すればいいか明確になり、独学で6ヶ月かかった学習が3ヶ月でマスターできてしまうこともあります。
独学では間違った方向に進んでも気づくまでに時間がかかったり、気づかないまま進んで挫折したりする可能性もあるので、お金をかけてでもプログラミングスクールに通うことをオススメします!
僕が、3ヶ月でエンジニアになった方法はこちらの記事をご覧ください!
→ 大学生の僕が未経験から3ヶ月でエンジニアになった方法をご紹介します!
ぜひこの記事を参考に、フリーランスエンジニアになる最短の方法を選んで見てはいかがでしょうか!
最後までご覧いただきありがとうございました!
