

今回の記事ではプログラミングをこれから始めようと思っている方、もう少し始めている初心者の方に向けて、技術的なお話ではなくマインド設定や目標設定についてお話しします。
正直なところ技術的な部分を学ぶより、このマインド設定目標設定の方がとても重要になってきます。
現在エンジニアとして活動している人は、このマインド設定がしっかりとしているのでエンジニアになれたと言っても過言ではありません。
僕自身もこの目標設定をしっかりと行った結果、未経験から3ヶ月と言う短い期間でベトナムのIT企業でエンジニアとして働くことができました!

なんでも目標無しには続かないって言うしね!
- これからプログラミング学習を始めようと思っている方
- 始めているがモチベーションが上がらない方
- どんな目標設定をすればいいか分からない方
マインド設定で押さえておくべき3つの事
- プログラミングを利用して何をしたいのか
- なぜプログラミングを学ぶ必要があるのか
- 立てた目標にどれくらいの期間で達成させるのか
主にこの3つだけをしっかりと考え、この軸がしっかりとしていれば必ず目標を達成することができます。
僕の場合だとこんな感じです。
- 海外でノマド的に生活したい→IT関連で独立
- ニーズの高いスキルで割とどこにいても稼げる、単価が高い
- 6ヶ月
意外とシンプルな目標ですが、この軸をしっかりと持って3ヶ月間インドで勉強し、実務経験を積むためにベトナムのIT企業で3ヶ月間インターンをしています。
つまりこのベトナムでの3ヶ月が終われば、本格的にフリーランスとして活動していくプランです。
例えば目標設定で悪い例を言うと、
- 生活、仕事の安定の為
- 将来需要のあるスキルだから
- 2年
このようなぼやっとした目標設定です。
このような目標を立てる方が意外と多く、このようなマインド設定では100%途中で挫折して諦めてしまいます。
ではどのようにマインド設定をするのか詳しく解説していきます!
プログラミングの目標設定
まずこれからプログラミング学習を始められる方は、プログラミングを学んだ後にどんな理想像になりたいか考えるかと思います。
例えば、エンジニアになりたい、ノマド的ライフスタイルを過ごしたい、サービス開発して世の中に影響を与えたい、と夢見る方が一般的でしょう。
プログラミングが大好きだからプログラミングをすると言う人を除いては、自分の為に=お金為に、プログラミング学習を始めようと考える方が大半でしょう。
その自分の欲求を埋める手段の為にプログラミングを学習するのは大正解です!
僕自身も海外が大好き(特に東南アジア)で、将来はフリーランスとして生活費の安い東南アジアに暮らしつつ、労働時間を自由にしてのんびり生活したいと考えています。
大体仕事に対する欲求はプログラミングで埋めることができる
ぶっちゃけ、大体の欲求はプログラミングで埋めることができるのではないかと僕は考えます。
- お金持ちになりたい
- 時間に縛られることなく仕事をしたい
- 場所を選ばず仕事をしたい
- 海外で働きたい!
- キチッとした服装、ルールの中で仕事したくない
- やりがいのある仕事をしたい
- 他人から羨ましいがられる仕事をしたい
主に仕事に対する欲求として上記のような事があげれます。
企業や職種にもよりますが、プログラミングでこのような欲求を埋めることは可能です。
有名なエンジニアの方や、フリーランスの方はこのような仕事スタイルを歩みたくない理由からプログラミング学習を始めて、実際に成功された方も数多くいらっしゃいます。
結論何が言いたいかと言うと、
こんなことはしたくない←プログラミングを勉強する
このようにシンプルに自分の欲求に従って、プログラミングを始めるのは正解だと言うことです。
他で例えると、「女の人にモテたい←筋トレをする」「英語で会話している人を見て尊敬←英語を学習する」のように何かを始めるきっかけは自分の欲求のままに動けばいいと言うことです。
具体的な目標が見つからない人は、自分の幸福度を高くするとかでもOKです!
目標のない学習は100%続かない
皆さんが思っているほど、プログラミング学習は簡単ではありません。
僕が思うに100人プログラミング学習を始めたとして、1ヶ月続けれる人は10もいないくらいだと思います。
今成功されてるエンジニアの方も大きな挫折を何回も何回も経験して、成功する事ができました。
なぜならそこには大きな目標や避けたい道があるからです。
「あの人がプログラミングは稼げると言っているからやってみよう」「ITの知識は今後必須だから初めて見た」このようなマインドを持つ人が、1日 2日となかなか脱出できないエラーに取り組む事ができるでしょうか。
プログラミング学習において、必ずと言っていいほどエラーやバグに苦しみ、ひどい時では3日もそのバグと向き合い続ける時もあります。
その際に大きな目標がないと乗り越えることは100%できないのです!
目標とする人物を見つけよう!
プログラミング学習を継続するにはどうすればいいかと言う問題に対して、最も効果的なのが自分の理想像とマッチした人物を見つけることです!
実際に合わなくてもよくて、その人のTwitterをフォローしてその人の考えていることや有益な情報を引き出したりするだけでもOKです。
別にエンジニアの人だけにこだわらず、「世界を自由に旅しながら生きたい」と言う目標があれば世界を自由に旅しているエンジニアを見つけるだけでなく、映像クリエイターやブロガーの人を見つけてもOKと言うことです。
自分の理想像に近い人と関わることで、モチベーションアップにも繋がりますし、「理想像になるためには?」と言う根本的な問題の解決にも繋がります。
モチベが上がらない、挫折から立ち直れないそんな時は?
プログラミング学習は散々挫折すると言っておいて、その解決策を教えろよって話ですよね。笑
- プログラミングスクールに通う
- 同じ境遇にいる仲間と共に勉強する
- IT留学する
- コミュニティに入る
大事なのは環境を変える事です!
正直3~6ヶ月間もIT留学やコミュニティーに入ってプログラミング学習をすれば、IT企業で働けるスキルは確実に身につくと思います!
コミュニティに属する事で、挫折したとしても仲間の存在があるので乗り越える事ができます。
僕自身もインドでのIT留学中に何度も挫折を経験しましたが、夢に向かって頑張っている仲間がいるからこそ乗り越える事ができました!
プログラミング学習目標設定まとめ

プログラミング学習は目標設定や環境がしっかりしてないと続かないんだね!
いかがでしたでしょうか!
プログラミング学習をこれから始められる方はこの記事を参考に目標設定やマインド設定をして、学習を継続して目標に達成できる土台を作って見てください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
