HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

【作業効率UP】GoogleChromeを便利に使う活用術4選!

約10分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

【作業効率UP】GoogleChromeを便利に使う活用術4選!
HikoPro

皆さんこんにちは!デジタルコンテンツクリエイターのHikoProです!

  • Google Chromeの使い方を教えて欲しい!
  • Google Chromeをもっと便利に使う活用術が知りたい!

今回はこのようなお悩みを解決します!

Google Chromeは世界で最も使われているWebブラウザで、この記事をご覧の方も使われているのではないでしょうか。

とは言っても、GoogleChromeには沢山の機能や、拡張機能が存在しどのように使えばいいのか悩みますよね!

HikoPro

僕自身、Google Chromeの使い方をマスターしたら、仕事の生産性がガツンと上がりました!

そこで本記事では、、、

  • Google Chromeの使い方
  • 仕事の生産性が上がるGoogleChromeの活用術

これらについて解説をするので、Google Chromeユーザーの人は、ぜひ最後までご覧ください!

▼YouTubeでも詳しく解説しているのでぜひご覧ください!▼

Google Chromeとは?

Google Chrome(グーグルクローム)とはGoogle社が開発している、世界で最も使われているWebブラウザです。

Webブラウザとは、インターネットを利用してWebページを見るためのソフトウェアのことで、他にもSafari、internetExplorer、Edgeなどがあります。

GoogleChromeは使い方がシンプルで、セキュリティ持つ強く、カスタマイズ性にも優れているので、非常に評判の高いWebブラウザです。

そんなGoogleChromeの特徴をまとめると以下のとおりです。

✔︎Google Chromeの特徴

  • 世界で最も使用されているWebブラウザ
  • Googleが開発している
  • 無料で使用できる
  • PC、スマホ、タブレットでも使用できる
HikoPro

僕は初めは、internetExplorerや、Safariを使っていましたが、Chromeに乗り換えたところ、使い勝手が良すぎて、ずっと愛用しています!

Safariや、internetExplorerは、Appleデバイスや、Windowsデバイスでしか使用できませんが、Google Chromeはどんなデバイスでも無料で使えるのが特徴です。

さらに、スマホやPCでも同期ができるので、PCで見たいた記事の続きをスマホでも見ることができます。

ぜひ、これからWebブラウザを導入する人は、GoogleChromeを導入してみてはいかがでしょうか!

Google Chromeを使う4つのメリット

GoogleChromeを使うとどんなメリットがあるのか気になりますよね。

GoogleChromeには、Safariや、internetExplorerにはないメリットがたくさんあります。

Google Chromeを使うメリットは以下の4つです。

✔︎Google Chromeを使う4つのメリット

  • 高速・軽量
  • カスタマイズ性に優れている【拡張機能】
  • 他のデバイスと同期できる
  • アドレスバーで検索できる
HikoPro

他にもメリットはたくさんありますが、代表的なメリットはこれらの4つです!

これらの4つのメリットについて詳しく解説します!

メリット1:高速・軽量

まず、一つ目のメリットとして、ブラウザの読み込み速度が高速で軽量というメリットがあります。

Webブラウザは、たくさんのタブを同時に開いたりすると動作が重くなってしまいがちですが、GoogleChromeは複数のタブを同時に開いても、サクサク快適に動作します。

HikoPro

僕も普段GoogleChromeを使用して、平均7つくらいのタブを同時に開いて作業をしていますが、動作は常に軽い状態で、ストレスなく作業ができています!

しかし、MacOSのBig Surへのアップデートにより、SafariのパフォーマンスがChromeより50%向上しました。

なので、高速という面ではGoogleChromeはSafariには劣りますが、それでも十分読み込み速度は早いです。

マルチタスクや、複数のタブを同時に開いても全く問題ないので、ぜひ利用してみてください!

メリット2:カスタマイズ性に優れている【拡張機能】

メリットの2つめにGoogleChromeはカスタマイズ性に優れています。

GoogleChromeには拡張機能というものが用意されており、特定の機能を追加して自分好みにカスタマイズできます。

GoogleChromeの便利な拡張機能の例をあげると以下のようなものがあります。

✔︎GoogleChromeの拡張機能の例

  • Awesome Screenshot:スクリーンショットを撮影し、注釈を加えれる
  • Black Menu for Google:様々なGoogleサービスにかんたんアクセスできる
  • grt memo:シンプルなメモ
  • Netflix 同時字幕で英語学習:Netflixの日本語と英語字幕を同時に表示
  • The QR Code Extension:ページのQRコードを生成
HikoPro

他にもまだまだ便利な拡張機能が用意されています!

【生産性UP】Google Chromeの拡張機能おすすめ10選!では、動画で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!

ただし、拡張機能を追加しすぎると、かえって動作が重くなったり、セキュリティーが弱くなる原因にもなるので、拡張機能の入れすぎには注意が必要です。

メリット3:他のデバイスと同期できる

メリットの3つめに、他のデバイスと同期できるメリットがあります。

他のデバイスと同期できると、以下のような場面でメリットがあります。

✔︎他のデバイスと同期できるメリット

  • 新しいパソコンを買っても、同期するだけで前のクロームと同じ状態になる
  • パソコンで見ていた記事の続きをiPhoneで見れる
  • 家のパソコンが急に壊れてしまっても、新しいパソコンで同期するだけで、元通りになる
  • スマホで見ている記事を、パソコンでも見れる
HikoPro

このように同期できるので、図書館やネットカフェにあるパソコンを使っても、全く同じ環境でGoogleChromeを使うことができます!

また、GoogleChromeにはパスワードを保存できる機能があり、パスワードの同期も簡単にできます。

メリット4:アドレスバーで検索できる

メリットの4つめに、アドレスバーで検索ができます。

アドレスバーとは何かというと、以下の画像の場所です。

このアドレスバーを活用することで、新規でタブを開かなくても、すぐに検索ができるので、ブラウザの作業効率が格段に上がります。

HikoPro

僕も普段は、Googleのトップで検索せずに、アドレスバーを使って検索をしています!

生産性UP!GoogleChromeの活用術4つ

次に、GoogleChromeを使うなら、絶対に知っておきたい活用術を4つご紹介します!

この活用術を知っているか、知らないかで、作業効率に大きな差が生まれるので、ぜひ知っておきましょう!!

生産性がUPする、GoogleChromeの活用術4つは以下のとおりです。

✔︎GoogleChromeの活用術4つ

  • 便利なショートカットキー
  • 生産性をあげるブックマーク
  • やっておくべき基本的な設定
  • ディベロッパーツール
HikoPro

多くの人が知らない、活用術なのでぜひマスターして、色んな人に教えてあげてください!

これらの4つの活用術について詳しく解説します。

1.便利なショートカットキー

まず初めに、Google Chromeには便利なショートカットキーが沢山あります。

ショートカットキーを沢山覚えるのは、大変なので僕がよく使うショートカットキーを厳選してご紹介します!

Google Chromeを使うときに知っておきたい、便利なショートカットキーは以下のとおりです。

新しいウィンドウを開く⌘+n
新しいウィンドウをシークレット モードで開く⌘+shift+n
新しいタブを開いてそのタブに移動する⌘+t
特定のタブに移動する⌘+1~⌘+8
現在のタブまたはポップアップを閉じる⌘+w
現在のページ内を検索する検索バーを開く⌘+f
アドレスバーに移動する⌘+l
HikoPro

他にもまだまだありますが、最低限これだけ知っておけば、作業効率がぐんと上がります!

他のショートカットキーも気になる人は、「Chrome のキーボード ショートカット」をご覧ください!

ぜひショートカットキーを使いこなして、生産性よくGoogleChromeを使いましょう!

2.生産性をあげるブックマーク

2つめの活用術として、生産性をあげるブックマーク機能を使いましょう!

GoogleChromeには、ブックマーク機能があり、よく閲覧するWebページを、ブックマークバーと、その他のブックマークに登録することができます。

ちなみに、僕のブックマークバーは以下のようになっています。

HikoPro

このように、普段よく使うWebページを、アイコンでブックマークバーに登録しておくことで、すぐにページにアクセスができます!

こうすることで、わざわざ検索をしなくても、すぐによく使うページに移動することができるので、パソコンの生産性が高くなります!

たまによく見るページに関しては、以下の画像の「その他のブックマーク」に登録しておくといいでしょう。

HikoPro

僕は、毎日絶対に使うページは「ブックマークバー」、一週間に一回でも訪問するページは「その他のブックマークバー」に登録しています!

ぜひ、GoogleChromeのブックマーク機能を使って、ページの移動を効率よくしてみてください!

3.やっておくべき基本的な設定

2つめの活用術として、やっておくべき基本的な設定がいくつかあるので、ぜひしておきましょう!

この設定をしているかしていないかでは、効率に大きな差が生まれるのでぜひ知っておきましょう。

GoogleChromeでやっておくべき基本的な設定は以下のとおりです。

✔︎やっておくべき基本的な設定

  • Googleアカウントでログインして、同期する
  • よく使うパスワードを保存しておく
  • アドレスバーで使用される検索エンジンをGoogleに
HikoPro

GoogleChromeを使うときは、必ずGoogleアカウントでログインして使うようにしましょう!

4.ディベロッパーツール

最後のGoogleChromeの活用術として、ディベロッパーツールがあります。

この機能は、普通の人であれば使うことがほとんどないですが、知っておいて損はありません。

ディベロッパーツールは主に、開発者(エンジニア)が使う機能です。

GoogleChromeのディベロッパーツールを立ち上げる(右クリック→検証)と、このような画面になります。

ここでは、Webサイトの内部(HTML,CSS,JavaScript)などを見ることができます。

HikoPro

ディベロッパーツールを使用すると、Webサイトの内部構造が見れたり、テスト検証をしたりすることもできます!

IT系の企業に勤める人であれば、知っておいて損はないです。

まとめ:Google Chromeをもっと便利に使おう!

今回の記事では、GoogleChromeの便利な機能や、活用術についてご紹介しました。

GoogleChromeはできることが多く、カスタマイズ性にも優れているので、ぜひ自分好みに設定したり、カスタマイズしたりして、生産性高く使用してみてください!

✔︎本記事のまとめ

  • 便利なショートカットキー
  • 生産性をあげるブックマーク
  • やっておくべき基本的な設定
  • ディベロッパーツール

▼合わせて読みたい!
【Chrome検証ツール使い方】初心者が抑えておくべき便利な4つの機能の使い方

HikoPro

最後までご覧いただきありがとうございました!

YouTubeTwitterInstagramやってますのでぜひフォローお願いします!!

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)