

2030年には世界一の経済大国になると言われているインド。
その手助けとなるのがIT産業と言われており、マイクロソフトやGoogleのCEO(最高責任者)がインド人であるほど、インドはIT産業に特化した国です。
インドのシリコンバレーと呼ばれる「バンガロール」には、数多くのグローバル企業が進出しており、優秀なエンジニアを雇いインドで製品開発を行っている企業も多くあります。
→ バンガロールってどんな街?インドのシリコンバレー、軽井沢と呼ばれる理由

僕のインドのバンガロールでIT留学を経験しましたが、そこら中エンジニアだらけの街です!
インドが21世紀を代表するIT大国となった背景には、とても興味深い偶然が重なっています。
そこで今回は、現在20兆円近くの規模を誇るIT産業を持つインドが、IT大国となった5つの理由をご紹介します。
✔︎こんな方にオススメ
- インドのIT産業に興味がある方
- インドがIT大国になった理由が知りたい方
- 実際にインドでIT留学した僕の実体験を知りたい方
インド人は数学に強い

皆さんも子供の頃学校で、一度は聞いたであろう「インド式数学」
インドには独特の計算方式、数学があり、日本では九九を暗記すると思いますが、インドの小学生達は、2桁のかけ算を暗算もしくは暗記する事ができます。
また日本の小学校では教えない3桁同士の掛け算も、インドの小学校では教えているとのことです。
この数学に強いと言うインド人の特徴が、IT産業を発展させた要因となっています。
人種差別カーストがインドのIT産業を盛り上げた

インドには昔からカーストと呼ばれる、社会身分制度が存在し、階級によって職業が決められていました。
現在はカースト制度は廃止されていますが、今もなお根強くその文化は残っており、身分が低い階級は低賃金できつい肉体労働をさせられているのが現状です。
しかし、カースト制度廃止後に「新たにできた職」に関しては、身分制度関係なく誰でも職につく事ができるのです。
その新たに出てきた新しい職がITなのです。
ITを職につけると、巨万の富を築けることから、子供から大人まで、熱心に勉強しているインド人がとても多く、IT教育のレベルがとてつもなく高いのです。
インドとアメリカとの位置関係

皆さんご存知でしたか?インドの裏側にアメリカがある事を、、、
そうアメリカが深夜12時の時、インドは正午12時なのです。
もうお分かりですよね??
インドとアメリカが連携すれば24時間休むことなく、仕事を進める事ができるのです!
例えばアメリカが18:00の仕事終わりに、インドへ仕事を依頼したとしましょう。
その時インドは朝の6:00なので、朝出社するとアメリカから仕事の依頼が届き、すぐに作業に取り掛かることができます。
アメリカ⇄インド この関係がインドをIT大国へと導いた偶然の出来事なのです。
インド人の英語能力

インドは元々イギリスの植民地であったことから、英語をネイティブのように話す人がとても多いことで知られています。
インド人で英語を話す事ができる人数は約1億人と言われており、インドのシリコンバレー「バンガロール」に行けば英語が飛び交っています。
なぜここまで英語が堪能なのかと言うと、インド人の性格にあります。
インド人はシャイな人が少なく、おしゃべりな人が多いです。
また何にでも興味をもち好奇心旺盛なので、外国人を見かけたりするとすぐに喋りかけに行きます。
よく見かける光景が、インド人同士が英語で話しています。
とにかく英語をアウトプットする機会がとても多いのです。
その為、世界中にIT産業を展開する事ができたり、世界のIT企業がバンガロールに拠点を置いたりしている事が、インドがIT大国になった理由と考えられます。
世界第2位のスマホ普及率

インドは貧困というイメージで、スマホなんか持っている人は少ないとイメージされる方が多いと思いますが、そんなことはありません。
調査会社のCanalysによると、インドは2017年第3四半期のスマートフォン出荷台数が4000万台を超え、米国を抜いて世界第2位のスマートフォン市場になったという。出荷台数は前年同期比で23%増加し、中国に次ぐ2位となりました。
(出所:CNET Japan)
またインドではLTEの普及率が著しく上昇しており、2021年までにはインド全体で65%を占めるだろうと言われています。
スマホ普及率、LTEの普及率の上昇がインドがIT大国になった理由の1つとして挙げられます。
インドがIT大国になった5つの理由まとめ

ご紹介した5つの他にもインドがIT大国となった理由はありますが、大きな要因はご紹介した5つになります。
今後も、人口が増加、スマホ普及率の増加、によりさらにIT産業も発展する事が予測されます。
インドの平均年齢は約25歳とまだまだ優秀なエンジニアの卵が眠っており、将来的にはアメリカのシリコンバレーをしのぐ可能性もあります。
今度のインドIT産業には要チェックです!
バンガロールのIT留学体験談→ 【インドIT留学体験談】3ヶ月間で学んだ事成し遂げた事
↓合わせて読みたいITの記事↓