HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

【経験談】普通の大学生が海外インターンシップに参加した結果。

約13分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

【経験談】普通の大学生が海外インターンシップに参加した結果。
HikoPro
HikoPro

こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています!

  • 大学生が海外インターンシップに参加したら、どんなことが得られるの?
  • 実際に海外インターンに参加した経験者から体験談を教えて欲しい!

大学生の方であれば、将来に向けて留学、インターン、海外インターンシップなど様々な学外での過ごし方があると思います。

海外インターンシップに参加すると、英語スキル、ビジネススキルなど様々な経験や学びがあり、参加する前と参加後では、人が変わったかのように成長します。

HikoPro
HikoPro

僕は、バンコクの不動産で6ヶ月、ベトナムのIT企業でエンジニアとして3ヶ月間の海外インターンシップを経験しました!

この海外インターンに参加していなければ、今こうしてフリーランスやブロガーとして活動できていません!

大学生の人であれば、「このまま就職して大丈夫なのかな?」「何か大学生の間に貴重な経験をしておきたい!」このように考える人が多いと思います。

そこで本記事では、現役大学生でフリーランス、ブロガー、サイバーエージェント内定者の僕が海外インターンシップに参加した経験談とメリットについて解説します!

この記事を読むことで、海外インターンシップに行きたくてたまらなくなると思います!

✔︎本記事を読むと得れるメリット

  • 普通の大学生が海外インターンシップに参加するとどうなるのか知れる
  • 海外インターンシップに参加すると何が学べるのか知れる
  • 留学と海外インターンどちらがいいのか知れる

普通の大学生が海外インターンシップに参加した結果

僕は、海外インターンシップに参加するまではごく普通の大学生で、バイトで消耗し、授業もろくに聞かず、飲み会に行きなんとなく大学生活を過ごしていました。

でも心の中では「ここままだと将来やばいな」「何か新しいことを始めたい!」このように考え始めたのが大学3回生の時です。

HikoPro
HikoPro

大学3回生で、そろそろ将来を考えないといけない時期に、「このまま就職すると絶対楽しくない人生が待っている」と気づきました!

そこで「人生を大きく変えたい!」「何かチャレンジしたい!」と思い、1年間の休学を決意してバンコクの不動産で営業・Webマーケのインターン、ベトナムのIT企業でエンジニアの海外インターンシップに参加することにしました。

✔︎海外インターンに参加する前の僕の状況

  • 普通の大学生
  • バイトして、適当に授業受けて、飲み会行く
  • 将来に対して不安を抱えていた
  • 何か新しいことにチャレンジしたいと考えていた
  • 就職したくない!

→ バンコクの不動産6ヶ月、ベトナムのIT企業3ヶ月の海外インターンシップに参加を決意

このような普通の大学生が、海外インターンシップに行った結果、以下のようなことを得ることができました。

✔︎海外インターンシップに参加した後の状況

  • 世界中どこでもフリーランスとして働くことができた
  • 考え方が180度変わった【別人のように】
  • 関わる人が変化した【学生→社会人】
  • 就職活動に活かせれた
  • 海外で働く選択肢ができた
  • 日常会話程度の英語スキルが身についた
HikoPro
HikoPro

海外インターンに参加したことで、僕の人生はいい方向に変わりました!

しっかりと高い志を持って取り組めば、この記事をご覧の学生も大きく人生を変えることができると思います!

世界中どこでもフリーランスとして働くことができた

海外インターンに参加して日本に帰国した後は、大学生フリーランスとして世界中どこでも働くことができるようになりました!

HikoPro
HikoPro

最近だとメキシコを仕事しながら長期滞在していました!

なぜ、海外インターンシップに参加したら、フリーランスとして仕事できるようになったかというと、以下の理由があるからです。

海外インターンに参加してフリーランスになれた理由
  • 基本的なビジネススキルが身についた
  • 社会人、社長との繋がりができた
  • 自分で考えて行動できるようになった
  • バイトはしたくない気持ちが強く芽生えた
  • 専門的なスキルが身についた(Webマーケ、プログラミング)

とは言っても海外インターンに参加したからと言って、全員がフリーランスになれるわけではありません。(むしろ僕が少数派だと思います)

ただ、基本的なビジネススキルが身につき、どの環境でも仕事できるようにはなるので、後は専門的なスキルを身につければフリーランスとして仕事できると思います。

合わせて読みたい!

【経験済】大学生がフリーランスエンジニアで月30万稼ぐ全行程まとめ

考え方が180度変わった【別人のように】

海外インターンに参加したことで、別人のように考え方が変わりました。

なぜかと言うと、海外に住むことで日本と違う価値観に触れることができますし、社長直下でインターンしていたので、社長の考え方やマインドを毎日のように感じていたからです。

✔︎海外インターン参加前の考え方

  • 就職して仕事なんてしたくない
  • 適当に安定した企業について普通に生活したい
  • 勉強大嫌い
  • 残りの大学生活遊び倒すぞ〜

✔︎海外インターン参加後の考え方

  • 仕事って楽しい!
  • 将来的に何か大きなことを成し遂げたい!
  • 自ら学ぶって楽しい!
  • 残りの大学生活、大切に過ごそう
HikoPro
HikoPro

簡単に言えば、「普通の大学生マインド→意識高い社会人マインド」に切り替わったような感じです!

考え方が変わったことにより、復学後に取り組むことも変わっていきましたし、人と話す内容も変わり、関わる人も大きく変化しました。

関わる人が変化した【学生→社会人】

海外インターンに参加したことで、関わる人が大きく変化しました。

以前は大学生の友達との関わりしかありませんでしたが、今となっては社会人の人や、意識の高い人、独立している人と関わることが多くなりました。

HikoPro
HikoPro

考え方が大きく変わったので、自分の価値観と合う人と話す機会がほとんどです!

関わる人が変わったので、以前のように飲み会に行きまくったり、サークルに行ったりすることがなくなりました。

考え方が変わる→関わる人が変わる→環境が変わる→成長する

僕はこのようなプロセスで人は成長すると考えており、海外インターン後日本に帰ってきても環境が大きく変わったので、自分自身成長することができました!

就職活動に活かせれた

海外インターンの経験を就職活動に活かすことができて、大手IT企業のサイバーエージェントに内定をいただくことが出来ました!

海外インターンに参加していなければ、きっと満足いかない適当な企業に就職していたと思います。

HikoPro
HikoPro

もともと僕は、教師やアパレル定員になりたいとぼんやり思っていました。

✔︎海外インターン前の就活アピールポイント

  • バイトで接客をしていたのでコミュ力に自信あり
  • 高校の時の部活動のこと
  • サークルで文化祭のリーダーをしていた

✔︎海外インターン後のアピールポイント

  • バンコク不動産で100万円以上売り上げた
  • ベトナムのIT企業で大型案件のディレクターをした
  • 自分で考えて行動し、新規事業を提案した
  • フリーランスとして仕事している
  • Webマーケのスキルを活かしてブログ運営をしている

ご覧いただくと分かりますが、海外インターン前のアピールポイントなんて壊滅的ですよね。

このまま就職活動に望んでいたら、100%サイバーエージェントに内定は頂けませんでしたし、まじで就職難民になっていたと思います。

海外インターンに参加したことにより、アピールポイントが増えてどれを面接で伝えようか悩んでいたくらいなので、就活に不安を抱える人はぜひ参加して欲しいです!

日常会話程度の英語スキルが身についた

海外インターン先では、日本語5割:英語5割で仕事をしていたので、全く英語を話せない僕でしたが、日常会話には困らない程度の英語スキルを身につけることが出来ました。

文法や発音は拙いですが、仕事で英語を使うことで、文法や発音は二の次で、どうやって相手に効率よく伝えれるのかを意識することが出来ました。

HikoPro
HikoPro

初めの段階では、チャットで会話したり、身振り手振りして伝えていました!

「大学受験レベルの英語スキルはインプットできているけど、会話で使うことが出来ない。」このように悩まれる大学生が多いと思います。

そんな人は、海外インターンに参加すれば、話す練習ができるので今まで学んだ英語が生きてきますよ!

海外で働く選択肢ができた

海外での仕事の経験、海外での長期滞在、英語が話せるようになったことから、将来的に海外で働く選択肢ができました。

他の海外インターン生とかは、そのまま現地採用で就職する人とかもいますよ!

HikoPro
HikoPro

僕は、日本でしっかりと経験を積んで将来的に海外でスタートアップを作りたいと思っています!

「正直日本で働きたくない」「日本の居心地が悪い」このように考えている大学生もいると思います。

そんな人は一度海外でインターンをしてみて、海外の仕事の雰囲気、海外での生活を味わってみると、選択肢が大きく広がると思います!

大学生は留学より海外インターンに行くべき

「休学して留学か海外インターンに行こうか悩んでいる」

このように悩まれる人は、絶対に海外インターンに行くべきだと僕は思います。

アメリカやオーストラリアに留学に行く人の理由として多いのが、

  • アメリカの生活に憧れる
  • 英語を話せるようになりたい
  • とりあえず1年間留学したら何か変わると思う
  • ドラマや英語で海外に憧れを持った

このようなぼんやりとした理由で留学に行く人が非常に多いと僕は思います。

1年間留学しようと思うと、100〜300万円必要ですし、帰国後も特に変化のない過ごし方をしている人が非常に多い印象です。

「少しでも人生を変えたい!」「新しいことにチャレンジしたい!」と考えているなら100%海外インターンがおすすめです。

留学よりも海外インターンに行くべき理由
  • 留学は費用が高い・海外インターンは有給
  • 英語+ビジネススキル+社会経験が身につく
  • 留学に行っても人生は大きく変わらない
  • 海外インターンでの出会いは一生物
  • 海外インターンの方が渡航先が多い

留学は費用が高い・海外インターンは有給

海外インターンをおすすめする理由として、費用の面です。

アメリカ、イギリス、オーストラリアに留学しようと思うと1年間で100~300万円ほど必要になってくるので、大学生の貯金額じゃどうにもならないので、親に負担してもらうことになると思います。

しかし、海外インターンのほとんどは有給で、家賃補助、食費負担などの待遇が受けれるので、貯金をほとんど崩さずに参加できます。

HikoPro
HikoPro

僕はバンコク不動産でインターンしていた時は、少し貯金できたくらいでした!

  • 留学:1年間で100〜300万円(学生の貯金額だと無理)
  • 海外インターン:有給、家賃補助、食事支給がある(貯金を崩さなくてもOK)

お金をもらいながら、社会経験ができて、海外に住めて、スキルも身につくので、この上ない最高の環境だと僕は思います!

英語+ビジネススキル+社会経験が身につく

留学は費用が高い、海外インターンは安いことをお伝えしましたが、費用対効果を考えても海外インターンの方が有利です。

留学で学べることは、ほとんどが英語、出会い、海外経験だと思います。

しかし、海外インターンは、お金をもらいながら英語、ビジネススキル、社会経験、社長との出会いなど様々な経験ができるので費用対効果が非常に高いです。

HikoPro
HikoPro

年間300万払って、将来使うかどうか分からない英語を学ぶか、お金を貰いながら将来役に立つスキルを学ぶかをジレンマにかけた時、100%後者だと思います!

  • 留学:英語スキル、出会い、海外経験
  • 海外インターン:英語、ビジネススキル、社会経験、海外に住む経験、社長や社会人との出会い、専門的なスキル・経験

高いお金を払って、英語スキルだけを身につけるのは非常に勿体無いと思います!

英語スキルを目的とするなら国内でもオンライン英会話で勉強できますし、フィリピンで安く留学できます。

大学生に必要なのは、英語スキルでなく、様々な経験です。

留学に行っても人生は大きく変わらない

留学に行ったら、何か変わると思っている人が多いと思いますが、行っただけでは人生は変わりません。

そこでどんな貴重な経験をして、その経験をどのように活かすかで人生が変わります。

僕が思うに留学の経験談は似たり寄ったりですが、海外インターンは十人十色です。

海外インターンの特徴は、その人の合わせたプロジェクトや業務が割り当てられるので、他の学生には体験できない唯一無二の体験ができます。

HikoPro
HikoPro

僕は、不動産の映像製作したり、新規事業を提案したり、自分のやりたいことをインターン先ですることができました!

  • 留学:体験談は似たり寄ったり
  • 海外インターン:十人十色(人によって違う)

「少しでも人と違う貴重な体験をして人生を変えたい!」と思うのであれば、留学でなく海外インターンに参加することをおすすめします!

海外インターンでの出会いは一生物

海外インターンでは、日本人の社長や社員さんにお世話になることが多いので、インターン終了後でも関わる一生物の出会いです。

また、海外インターンしている意識の高い同年代の学生と、現地や帰国後のイベントで出会うことができます。

HikoPro
HikoPro

僕自身は、インターン先の社長さんから定期的にお仕事を頂いたりとか、同年代のインターン生とはよく飲みに行って熱い話で盛り上がる一生の仲間です!

  • 留学:物理的に距離が遠いのでなかなか会えない
  • 海外インターン:仕事を貰えたり、日本でもよく会う

僕自身、海外インターンでの出会いでブログも始めましたし、サイバーエージェントの存在も知ったので、海外インターンの出会によって人生が大きく変わりました。

海外インターンの方が渡航先が多い

留学だと渡航できる国は、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フィリピンなど英語圏の渡航先しかないので、選択肢が少ないです。

しかし、海外インターンは渡航先が非常に多く、東南アジア、中東、アフリカ、中米など世界中にインターンできる場所があります。

HikoPro
HikoPro

留学の渡航先は先進国の場合が多いので日本とあまり環境は変わりませんが、海外インターンは発展途上国が多いので、刺激のある生活を遅れます!

  • 留学:英語圏のみ(アメリカ、イギリス、オーストラリア、フィリピン)
  • 海外インターン:世界中どこでも(アジア、インド、アフリカ、中東、中米)

若い時は、勢いのある発展途上国に行った方が刺激が強く、成長できる環境にあります!

アメリカとかオーストラリアは将来的に旅行で行く可能性が高いので、なかなか旅行ではいかないような発展途上国で海外インターンするといいです!

まとめ:大学生は海外インターンシップに参加しよう!

結論、この記事をご覧になった大学生の人は海外インターンに参加しましょう!

インターンは大学生しかできない特権なので、使わないともったいないです!

給料をもらいながら、貴重な経験をできる最高の環境なので、ぜひ参加してください!

✔︎まとめ

  • 海外インターンは就職活動に有利
  • 海外インターンに行ったら人生が大きく変わる
  • 留学よりも海外インターンの方がおすすめ
合わせて読みたい!

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)