

最近ノマドワーカーって言葉をよく聞くけどそもそもなんなの?
ノマドワーカーってどんな働き方?メリット、デメリットを教えてほしい!
IT産業の発達や、働き方改革によって徐々に注目されつつある働き方のノマドワーカー 。
海外を旅しながら仕事ができるようになりたい、個人で稼げるスキルを身に付けたいと思う人も多いのではないでしょうか!

僕も現役のノマドワーカーで、自宅や海外、カフェなど場所にとらわれない働き方をしています!
そこで今回の記事では、「ノマドワーカーとはなんなの?どうやってなるの?」と疑問を持つ方に向けて、ノマドワーカーに関することを網羅的に解説します。
- ノマドワーカーとは何なのか現役ノマドから知れる
- 当事者が教えるノマドワーカーのメリット、デメリットが知れる
- 未経験からノマドワーカーになる手順が知れる
ノマドワーカーとは?

まずそもそもノマドワーカーとはどう定義されているかというと、以下のようにWikipediaで定義されています。
ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。 また、そのような働き方を、「ノマドワーク」という。
Wikipedia
つまりノマドワーカーとは、IT関連の仕事をリモートで仕事している人のことを指します。
ノマド(Nomad)とはもともと英語で「遊牧民」という意味で、一箇所に定住することなく、居住する場所を一年間を通じて何度か移動しながら主に牧畜を行って生活することを言います。

つまりノマドワーカーは遊牧民のように、好きな場所を移動しながら生活する人のこと言います!
僕も自宅→カフェ→タイ→メキシコのように場所を変えながら生活しています!
ノマドワーカーとはもともと欧米諸国発祥の働き方で、現地では「デジタルノマド」と呼ばれたりもしています。(デジタルノマドの方がなんかかっこいいww)
ノマドワーカーとは移動型のフリーランス
ノマドワーカーとフリーランスを混同されがちですが、ノマドワーカーはフリーランスの一種です。
簡単にいうとノマドワーカーとは「移動型のフリーランス」と認識してもらえればOKです。
ノマドワーカーは基本的に会社に属することなく、業務委託を受けて仕事をしている場合が多いので、フリーランスに該当します。

フリーランスの働き方は「常駐型」と「リモート型」に分けれて、ノマドワーカーは「リモート型」のフリーランスです!
ノマドワーカーの仕事は基本的に成果報酬の仕事が多いので、オフィスに出勤しなくても成果さえ出せればどこでも働いてもいいので、このようなライフスタイルが成立します。
ノマドワーカーのメリット・デメリット

次に、ノマドワーカーのメリット・デメリットを当事者の僕からご紹介します!
「ノマドワーカーっていいことしかないんじゃないの?」と思われる人もいると思いますが、全然デメリットもい多いです!

これからノマドワーカーを目指そうと思う人は、メリット、デメリットを知った上で目指すといいでしょう!
ノマドワーカーのメリット
ノマドワーカーは時間に縛られない、場所にとらわれないなどのメリットがあり、まとめると以下の通りです!
- 時間、場所にとらわれない働き方ができる
- いろんな人と関われる
- 旅をしながら仕事できる
- 仕事に対するストレスが少ない
- 収入に限界がない
このようなメリットがあり、現在会社員でストレスを抱えている人からしたら天国のような働き方だと思います。

僕自身のノマドをしてみて感じるのは、思い立ったらすぐに行動できる余裕があることです!友達に誘われればすぐに行きますし、来週韓国行こ!と思っても行けます!
飽き性な人や、一つの環境にいるのがシンドイ人に関しては、ノマドワーカーは最適なライフスタイルだと思います!
ノマドワーカーのデメリット
次に、ノマドワーカーのデメリットに関してご紹介します!
- とにかく孤独
- 結局ノマドをやめてしまうことが多い
- スキルが伸びにくい
- 体調管理に細心の注意を払う必要がある
- 収入が安定しない
- 生活リズムが崩れる
- 旅行を100%楽しめない
結論から言うとノマドワーカーはとにかく孤独です。。。

最近はメキシコでノマドしましたが、孤独すぎて精神病になるかと思ったくらいでした。
ノマドワーカーは基本的に一人で生きて行くことになるし、仕事もオンラインで完結できるので、人とコミュニケーションを取ることがほとんどありません。
ひどい時だと、1週間誰とも会話しないなんてこともあります。
また、「ノマドワーカーだから海外旅行たくさんできる!」と思う人がいると思いますが、それは大きな間違いです。
仕事をしながら旅行すると、100%旅行を楽しむことができません。
クライアントからの連絡が気になったり、今後の生活のことを考えたりと、個人的には仕事は仕事旅行は旅行で振り切りたいです!

まとめると、ノマドワーカーは仕事のストレスからは解放されるメリットがありますが、私生活に大きな影響を及ぼすデメリットを持っています。
ノマドワーカーの収入・平均年収は?

「ノマドワーカーって収入が安定するの?稼げる人は稼げるけど、スキルがなければ稼げないんじゃないの?」
ノマドワーカーに対して収入が不安定というイメージがあると思いますが、それは正しくて来月仕事がある保証はどこにもありません。

もし病気になってしまうと、仕事ができなくなり、収入や仕事が安定しなくなります!
しかし、ノマドワーカーは完全に成果報酬型の収入構造となっているので、スキルや働き次第では会社員以上に収入を得ることも可能です!
ランサーズの調査によると、フリーランス(ノマドも含む)の平均年収はこのようになっています。

ノマドワーカーに該当する、「自由業系フリーワーカー」「自営業系独立オーナー」の平均年収はそれぞれ157万円、356万円となっています。
個人的には、ITに特化したノマドワーカーの平均年収を調査したら、もっと高い数値(500万円)くらいは到達すると思います。
この統計は、全ての職種のフリーワーカーの統計なので、低い数値となっていると考えられます。
生涯ノマドワーカーは危険
これからノマドワーカーを目指そうと思う人は、生涯ノマドワーカーになろうと思って目指さないでください!
あくまで、人生のバケーション、海外生活するためのような一時的な目的のためにノマドワーカーになることをおすすめします。
なぜかと言うと、完全に業務委託のノマドワーカーだと、収入も安定しにくいですし、働かなければ収入が入る仕組みではないので、将来苦しくなると思います。

ノマドワーカーは福利厚生も受けれないので、会社員より待遇は低いです!
ノマドをやりつつ仕組み作りをしよう
ずっとノマドワーカーとしてフリーで活動していきたいのであれば、自動的に収入が生まれる仕組みを構築していきましょう。
ノマドをやりつつ作れる仕組みとして以下のようなものがあります。
- ブログ・YouTube
- IT関連の教材販売
- ディレクターに回る(外注する)
- インデックス投資
主にこのような仕組み作りがあり、ノマドワーカーをやりつつでも十分できるので地道に積み上げていきましょう。

ノマドやIT関連の情報発信は希少価値が高いので、そこから収入を得ることもできます!
【初心者向け】WordPressでブログの作り方全行程まとめ【サーバー・ドメイン・設定など】
ノマドワーカーに最適な場所や国

ノマドワーカーは場所にとらわれない働き方ができるので、自分で仕事場所や生活場所を決める必要があります。
主にノマドワーカーが仕事できる場所は以下のとおりです。
- カフェ
- コワーキングスペース
- 宿泊先の共有スペース
- 移動中【バス・飛行機・電車】
- ベットの上

個人的にはカフェか、宿泊先の共有スペースがもっとも仕事しやすいです!
また、ノマドワーカーになろうと思う人は、海外を拠点に生活したい人もいるでしょう。
ノマドワーカーは日本のお金を稼ぎつつ、物価の安い国で生活できる特権があるので、普通に生活するよりも幸福度は高いです。
僕が実際に行ってみて思う、ノマドワーカーに最適な国は以下のとおりです。
- バンコク(タイ)
- チェンマイ(タイ)
- オアハカ(メキシコ)
- ホーチミン(ベトナム)
- クアラルンプール(マレーシア)
- バリ島(インドネシア)

ノマド初心者の人は、まずはタイから初めてみてください!日本よりも住み心地がいいですよ!
ノマドワーカーになるには?どんなスキルが必要

これからノマドワーカーを目指そうと思う人は「どんなスキルを身につければいい?」「どんな手順でノマドワーカー になれるの?」と悩まれると思います。

ノマドワーカー になるには、ノマドになりやすい職種やスキルがあってそれを取得することを強くおすすめします!
以下のでノマドワーカーにオススメの職種やスキル、ノマドになる手順を解説します!
ノマドワーカーにおすすめの職種
まずノマドワーカー になるには手に職をつけなければなりません。
ノースキルだと、仕事の受注もできないので、まずはしっかりと時間を確保してスキルを身につけましょう。
ノマドワーカーにオススメの職種は以下のとおりです!
- Webライター
- Web開発者
- 動画編集
- プログラマー
- デザイナー
- ブロガー・YouTuber

基本的にノマドになるにはパソコン一台で仕事ができるIT関連の職種を目指すようにしましょう!個人的には将来性も高く、単価も高いプログラミング関連がオススメです!
これらのスキルを習得するにはUdemy と言う動画学習プラットフォームがオススメで、その道のプロの人が丁寧に解説してくれます!
ノマドワーカーになる手順
スキルを身につけたからと言ってノマドワーカーになれる訳ではありません!
ノマドワーカーになるには以下の手順を踏むことで安定したノマドワーカー になることができます。
- 専門的なスキルを勉強する
- 実務経験を通じて、スキルと収入を安定させる
- リモートワークの案件を受注する
- ノマドワーカーになる

ノマドになるのはそこまで甘くないです!未経験からだと最短でも6ヶ月は期間は必要です!
上記のステップに加えてノマドになる前に保険や年金関係など準備することはたくさんあるので、下記の記事をみて確認しておきましょう!
まとめ:ITスキルを身につけてノマドワーカーになろう!
いかがでしたでしょうか!
本記事ではノマドワーカーとは?ノマドワーカーのメリット、デメリット、オススメの職種について解説をしました!
人生の中で1年〜2年くらいはノマドワーカーを経験するのもアリだと思うのでぜひこの記事を参考に目指してみてください!
- ノマドワーカーとは移動型のフリーランス
- ノマドワーカーはデメリットも多い、とにかく孤独
- IT関連のスキルを身につけてノマドワーカー になろう!
