HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

プログラミング×情報発信(ブログ)をやるべき5つの理由【無双できます】

約8分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

プログラミング×情報発信(ブログ)をやるべき5つの理由【無双できます】
HikoPro
HikoPro

こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています!

今回の記事では、プログラミング学習者〜プロのエンジニアまで、情報発信(ブログ)をやるべき理由についてご紹介します!

プログラミングとブログのどちらか片方をしている方はミクロ単位で見ると多いですが、「プログラミング×情報発信」この2つを両立している人はあまり多くいません。

プログラミング×情報発信をしている有名な方といえば、、

この方々が有名ですがかなりの実績を持っていて、彼らも口を揃えて「プログラミングと情報発信は同時にやった方がいい」とおっしゃています。

Hiko
Hiko

ちなみに僕もこの方々の影響を受けてプログラミングの情報発信をはじめました!

僕も次の世代の方々に「プログラミング×情報発信」の魅力を伝えるために、僕なりの意見も交えてプログラミング×情報発信(ブログ)をやるべき5つの理由をご紹介します!

こんな方にオススメ
  • プログラミング学習をしている方
  • エンジニア職以外に収入源が欲しい方
  • プログラミングと情報発信の良さを知りたい方

プログラミングと情報発信(ブログ)が最強な理由

ネコ君
ネコ君

プログラミングと情報発信って全く関係性がなさそうだけど。。。

このように思われる方も多いでしょう。

プログラミングは現代の社会で需要の高いスキルで、それなりに高い技術力を一度身につけてしまえば、一生仕事には困らないと言っても過言ではありません。

つまり「希少性の高いプログラミング技術×他のスキル」この2つを掛け合わせることにより、さらに希少性の高い人材になる事が可能です。

プログラミング×他のスキルの一例
  • IT技術×医療
  • IT産業×弁護士
  • プログラミング× マネジメント
  • プログラミング×コンサルタント

どれも完全に無双状態のスキルですが、なかなかこのようなスキルを同時に身に付ける人はなかなかいませんね。

もともと医者で医療にIT技術を取り入れたく、勉強した人などはいますが、「プログラミング→医療勉強」このような流れで学習する人は稀でしょう。

つまり何が言いたいかと言うと、「プログラミング×その他のスキル」は様々な種類がありますが、一般的に誰でもチャレンジできるのが「プログラミング×情報発信(ブログ)」なのです。

プログラミング×その他のスキルはハードルが高いが、情報発信は特別なスキルは必要なく誰でも始める事ができる!

Hiko
Hiko

プログラミングと情報発信(ブログ)がなぜオススメなのか理由を5つご紹介しますね!

1.プログラミング学習の需要が今後高くなる

そもそも情報発信は誰に対して行うかと言うと、「プログラミングについての情報を知りたい人」に向けて、プログラミング学習方法や、プログラミングの魅力を発信しますよね!

その「プログラミングについての情報を知りたい人」の人口が今後増える事が予測されているため、プログラミングについて発信する人の需要が高くなるという訳です。

プログラミングについての情報を知りたい人が増える要因
  • 2020年より小学校でプログラミングの義務教育化
  • IT産業そのものが大きな市場になる
  • 情報化社会によるプログラミング認知度の増加

このような要因から、プログラミングに参入してくる人が増加する事が考えられます。

これからどんな情報発信者が増えるか僕なりに予測すると、、、

  • 小学生向けのイラストを使った分かりやすい情報発信
  • 高齢者向けに「50歳から始めるプログラミング」などの情報発信

この辺りの情報発信者が増えてきて、かなり需要がありそうです。

一つ情報発信のコツとして、ポジション取りが非常に重要です。

成熟しきっている市場に対して情報発信するのは、かなりハードルが高いです。

なぜかと言うと、ある程度良質なコンテンツがもう世の中に存在してしまっているからです。(例:クレジットカード、美容系)

しかしこれから発展していく市場つまりIT産業ですね、この市場というのはどんどん新しい事がアップデートされていくので、競合が少なくアクセスUPにもつながります。

プログラミングに興味を持つ人の人口が増え、それのよりブログのアクセスアップを狙う事ができる!

2.アフィリエイト単価が高い

やはり一番気になるのが、ブログによる情報発信での収入の部分でしょう。

一般的にブログにおける収入を得る方法は3つあって

  • アクセス増加によるGoogleAdsence収益
  • スクール、書籍などのアフィリエイト収入
  • 記事の執筆、搭載依頼による収入

主にこの3つが挙げられます。

プログラミング系の情報発信で大きく稼げるのが、主にアフィリエイトの部分でスクールや、書籍を紹介して収入を得る事ができます。

プログラミング系の情報発信でアフィリできるもの
  • プログラミングスクール:10,000円〜1,5000円
  • 参考書:販売価格の3%
  • PC、外付けモニター:販売価格の2~3%
  • IT系の転職:5,000円〜15,000円

見てみるとお分かりいただけますが、基本的にIT系のアフィリエイト単価は非常に高いです。

manablog さんの「無料あり:エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3社」という記事は「プログラミングスクール」という検索キーワードで1~3位をキープしていますが、この1記事だけで月100万年は稼いでるそうです。

エンジニア職以外に副業で自動収入が欲しいという方は、プログラミング系の情報発信をしてアフィリエイトで稼ぐといいでしょう!

3.発信することでより深い知識が得れる

プログラミングの情報発信は、プロのエンジニアでなくても初心者で勉強中という方でもオススメです。

現に僕もまだまだ学習中ですが、このように毎日ブログ書いています。

僕のこのブログの活用法として

  • 学んだ事をアウトプットする場
  • 僕の考えを発信する場所
  • オススメの学習方法を提供する場所

この3つの柱で運営しており、1つ目の「学んだ事をアウトプットする場」を主に意識しています。

つまり簡単にいうと、このブログは学習ノート代わりとしても活用しています。

  1. 学んだ事をそのまま知らなかった自分に向けて書く
  2. より知識が深まる
  3. 「あれ、これってどうやったけなぁ〜」
  4. 自分の記事を見返す
  5. 問題解決

このように活用する事が結構多いです。

プログラミング系の情報発信をする事で、「自分の学習の知識が深まる」+「読者の問題解決につながる」この2つもメリットがあり一石二鳥です。

4.仕事のオファーや勧誘が来る場合がある

フリーランスエンジニアの方であれば、自動的な仕事のオファーがあるといいですよね!

フリーランスエンジニアの仕事獲得の環境として、、、

  • クラウドソーシング系のサイトを利用する
  • 知人からの紹介
  • エージェントを通して仕事を得る

主にこのような方法がありますが、基本的に自分が営業したり仕事を得るために労働する必要があります。

しかし、ブログ発信を続けて、それなりにアクセス数が集まって信頼が構築されると、ブログから仕事のオファーが来ることもあります。

Hiko
Hiko

僕も将来このブログから仕事の依頼が来るように今頑張っています!

ブログを更新する→ブログから開発のオファー →開発して収入を得る

このような仕組みを得る事ができるので、フリーランスエンジニアにはブログはオススメと言えます。

フリーランスエンジニアのブロガー

5.サイトのカスタマイズが容易(SEO強化も楽勝)

ブログ運営をする上ではWordPressを利用される方が多いかと思いますが、エンジニアになるとWordPressのカスタマイズが容易になるので、自分好みにカスタマイズしたりSEO対策する事が容易になります。

プログラミング未経験者がWordpPressでブログを運営していると、

  • 思い通りにカスタマイズできない
  • metaタグって何?
  • トラッキングコードどこに貼ればいいの?

このような悩みが出てきますが、プログラミング学習者だとこの問題を秒速で解決できるので、とてもオススメです。

Hiko
Hiko

エンジニアの方はブロガー向けのカスタマイズサービスをするのもいいかもしれませんね!

WordPressを構成するプログラミング言語は

  • PHP
  • JavaScript
  • HTML
  • CSS

この4つが主に使われているので、これらを学習している方はカスタマイズが容易になります。

ブロガーが最低限知っておくべきプログラミングの知識を現役エンジニアが教えます!

プログラミング×情報発信(ブログ)まとめ

ネコ君
ネコ君

プログラミングと情報発信を極めれば、特別なスキルを得れるし収入面でも安心だね!

いかがでしたでしょうか!

プログラミングと情報発信(ブログ)をすることにより

  • 自分の学習の知識が深まる
  • 読者の問題解決につながる
  • お金が稼げる
  • 仕事依頼のプラットフォームになる
  • エンジニアとしての信頼が蓄積される

このようなメリットがあります!

プログラミング学習をしている方、もしくはエンジニアの方はぜひこの記事を参考に情報発信(ブログ)を初めて見てはいかがでしょうか!

最後までご覧いただきありがとうございました!

HikoPro
HikoPro

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)