

プログラミングを勉強するのにある程度の英語力は必要なのかな?
実際に英語ができるエンジニアの人から教えて欲しい!
これからプログラミング学習を始めようと思っている方は、プログラミングに英語スキルは必要なのかどうか気になる人もいると思います。
結論から言うと、その人の目指す方向性によって英語スキルは必要です。

とは言っても、英語力があるとプログラミングの学習効率や市場価値は高まります!
僕自身も初めは英語を理解せずにプログラミングを学習していましたが、英語を習得した途端、学習スピードが向上し、より学習の幅が広がりました!
そこで本記事では、英語力があるとプログラミング学習にどのような影響を与えるのか、メリットを解説します!
- プログラミング学習に英語力が必要がどうか知りたい人
- 英語を取得するとどのようなメリットが得れるか知りたい人
- 英語とプログラミングの関係性が知りたい人
プログラミングに英語力は必要か?

「プログラミングに英語力は必要なの?」
このように疑問に思われる人も多いと思いますが、結論言うと英語力があったほうが学習効率もエンジニアとしての市場価値は高いです。
とは言っても、学ぶプログラミング言語やあなたの目指す方向性によって英語力が必要かどうかが分かれます。

僕は将来的に海外でITスタートアップを立ち上げたいので、現在進行形で英語の勉強をしています!
基本的に日本はIT発展途上国なので、最新の情報や技術はだいたいアメリカからやってきます。
もしあなたが最先端の技術を扱うエンジニアになりたければ、英語スキルの習得は必須です。
逆に、今までの既存の技術だけでも十分と思う人であれば、英語力はそこまで重要ではありません。
- 最先端の技術を扱いたい:英語力は必要
- 既存の技術で十分:英語力は不要
英語を習得すると得れるメリット

英語力があると、プログラミング学習やエンジニアの人生に大きなメリットを与えます。
僕自身はもともと英語は全くできませんでしたが、英語をある程度理解できるようになってから、情報の感度が上がり、プログラミング学習にも影響がありました。
英語を習得すると得れるメリットは以下のとおりです。
- エラーの解決が断然早くなる(情報量が多い)
- 公式サイトが英語表記になっている
- 高度な技術書や情報は英語でしか手に入らない
- 英語の動画教材が豊富で分かりやすい
- 仕事の幅が広がる
- 専門用語の理解がしやすい

英語スキルのメリットは多いですが、プログラミングを習得する一番の目的を間違えてはいけません!
英語を先走って勉強すると、本命のプログラミング学習が追いつかなくなります。
プログラミングを学習している途中でも、英語のドキュメントを読んだりする機会があるので、その都度英語スキルを徐々に身につけていきましょう!
エラーの解決が断然早くなる(情報量が多い)
プログラミング学習をしていると、エラーにハマって抜け出せなくなることが非常に多いです。
その際にどこがエラーの原因なのか調べて解決する必要があるのですが、そのエラーメッセージが英語なのです。
なので、英語を理解できる人であれば、そのエラーメッセージを瞬時に理解できてどこがエラーの原因なのかすぐに分かるようになります。
また、エラーを解決するとき自分ではどうしようもない場合は、Googleで調べて解決をする場合が多いのですが、その際に日本語の解決策と英語の解決策を比較したときに、圧倒的に英語の情報量の方が多いのです。
つまり、すぐに自分の欲しい情報を得ることができ、結果的にエラーもすぐに解決できるようになります。

僕自身も英語でエラーの原因を調べだしてから、解決するスピードが格段に上がりました!
公式サイトが英語表記になっている
プログラミング言語(PHP,Javaなど)の公式ホームページには最新のバージョン情報など様々な重要な情報が書かれており、学習には必須のサイトです。
HTMLやCSSなど基礎的な言語の公式サイトでは日本語対応していますが、BootstrapやLaravelの様なフレームワークの公式サイトは英語での情報しかありません。
高度な言語を扱う際には、環境開発の構築などとても手間のかかる作業を古いブログ記事や性格でない記事を参考にするとうまく作動しないことが結構あります。
英語で公式サイトを読むことができれば、最新で正確な情報を手に入れることができるので、スムーズに学習に取り組むことができるでしょう。
高度な技術書や情報は英語でしか手に入らない
新たに開発された言語やフレームワークなどの情報はまず初めに英語で発信されます。
例えば、日本では知名度が低く、世界では注目を集めている「Go」と言うプログラミング言語の学習情報はほとんど英語で日本語の情報が圧倒的に少ないです。
GoとGoogleで検索してもこの情報を日本語で発信しているメディアやブロガーが圧倒的に少ないので、独学で勉強をする場合はほぼ不可能に近いと言えるでしょう。

最先端の技術に情報をいち早くキャッチしたい人は英語スキルは必須です!
英語の動画教材が豊富で分かりやすい
プログラミングを独学で勉強する際に最も分かりやすく活用しやすのがYouTubeなどの動画コンテンツ教材です。
日本語ではドットインストールが有名ですが、一部有料のコンテンツもあります。
しかしYouTubeでは海外のYouTuberが無料で良質な動画コンテンツを発信しているので、英語さえ理解できればどこにいても無料で見放題です。
また、世界最大級の動画学習プラットフォームのUdemy では、その道のプロの人が作った非常に質の高い教材が沢山あります。
しかし、日本語の教材は比較的少なく、ほとんどが英語の教材です。

正直英語ができれば、Udemyだけの独学でエンジニアになることも可能だと思います!
【神教材】Udemyで独学でエンジニアに!【おすすめの教材を紹介!】
仕事の幅が広がる
これからプログラミングを始めようと思っているほとんどの方が、エンジニア転職したり、フリーランスエンジニアになりたい目標があるでしょう。
もしあなたが英語でプログラミングができるなら、日本だけででなく海外でも働く選択肢ができて、人生の選択肢が増えます。
また、英語スキルがあると、エンジニアとして付加価値が付くのであなたの市場価値は一気に高くなります。

日本では深刻なエンジニア不足+英語が話せる人が少ないので、非常に市場価値の高い人材になれます!
正直、英語スキルがあって、最先端のプログラミング技術を持っていれば仕事に困ることは確実にないでしょう。
おそらく多くのIT企業から引っ張りだこの市場価値の高い人材になれます。
専門用語の理解がしやすい
突然ですが簡単な英単語の問題です。
- flex
- margin
- return
- function
- container
あなたはこの英単語の意味がすぐに言えますか?
プログラミングをある程度学習している方は何となくの意味がわかると思いますが、初心者の方は分からな方が大半でしょう。
一応回答を載せておきます。
- flex = 柔軟な
- margin = 余白
- return = 返す
- function = 関数
- container = 入れ物、容器など
この5つの単語はプログラミングをすると嫌という程使う単語で、ほかにも様々な単語があります。
基本的に英単語の意味とプログラミングの意味はほぼ同じで、例えばflexを指定すると要素が柔軟に配置できるようになり、widthを使えば画像や要素の幅を指定することが可能です。
この様に始めに英語を学習しておけば新たな難しい用語が出てきたとしても、簡単に理解できてスムーズに学習が進みます。
プログラミングと同時に英語を勉強するには?

ここまで英語を学ぶメリットが知れた人は、少しでも英語をプログラミングと同時に学びたい人もいるでしょう。
そこでプログラミングと同時に英語を勉強する方法をご紹介します!
- なるべく英語のドキュメントをみる癖を付ける
- 英語の学習教材やサイトで勉強する
- 息抜きにオンライン英会話をする
- IT留学という選択肢もあり
これらの学習方法について詳しく解説します!
なるべく英語のドキュメントをみる癖を付ける
まずは、何か調べ物するときやエラーの解決をするときに、なるべく英語の記事やドキュメントを見る癖を付けるようにしましょう。
そうしていくと、英語での検索力が上がり、自分の欲しい情報をすぐに得ることができます。

ドキュメントやネット記事を見て、よく見る英単語などは、メモっておくと次に読むときにスムーズになります!
いきなり英語のドキュメントを完全に理解することは100%無理なので、初めの段階では「なんとなくこんなことが書かれているな〜」と雰囲気だけつかめればOKです。
英語の学習教材やサイトで勉強する
プログラミングを学ぶ教材や学習サイトを英語にすれば、同時に学ぶことができます。
例えば、世界で最も利用されているプログラミング学習サイトの「Codecademy」では全て英語でプログラミングの基礎が学べます。
- Codecademy:英語の学習サイト
- YouTube:海外のYouTuberが質の高い解説動画を出している
- Udemy :字幕付きのプログラミングの教材が沢山ある

個人的には動画教材+英語だと、実際にコードの画面を見ながら勉強できるのでなんとなく言っていることが理解できると思います!
英語の学習教材で勉強すると、学習のスピードは格段に下がりますが、地道に勉強できる人であれば、英語スキルも同時に身につけれます。
息抜きにオンライン英会話をする
このご時世なので、外出できずに家で引きこもってプログラミングを勉強している人も多いでしょう。
そんな時におすすめなのが、オンライン英会話です。
ストレスの発散にもなりますし、同時に英語の勉強もできるのでおすすめです!

僕は毎日のようにオンライン英会話をしてストレスを発散しています!
僕が使っているおすすめのオンライン英会話が「ネイティブキャンプ」です!
1日何回でも無制限で英会話ができるので、非常にコスパのいいサービスです!
IT留学という選択肢もあり
プログラミング+英語を学びたければ、IT留学という選択肢もありです!

僕自身インドにIT留学した経験があり、英語とプログラミングをがっつり勉強しました!
インドにIT留学する前は、そこまで英語スキルはありませんでしたが、インドで勉強した後は英語を活かしてエンジニアの仕事をすることができました。
- 英語とプログラミングをがっつり学べる
- プログラミングだけに集中できる環境がある
- 日本のスクールよりもコスパがいい
- 意識の高い仲間と出会える
海外の最先端の技術も学べて、英語も学べるので非常におすすめです!
【経験談】IT留学のメリット・デメリットを経験者が語ります!
まとめ:英語とプログラミングは相性がいい
英語を習得すると、プログラミング学習、エンジニアライフが格段に変わります。
最優先はプログラミングを勉強することですが、ストイックに勉強できる人や、時間に余裕のある人は英語も同時に勉強してみてはいかがでしょうか!
- 英語力はその人の目指す方向によって必要
- 英語スキルはプログラミング学習に恩恵を与える
- プログラミングと英語を同時に学ぶのもあり
