

プログラミング学習を始めようと思うけど、初心者は何からやるべき?
まず始めにやるべき事を教えて欲しい!
これから本格的にプログラミング学習を始めようと思う人は、まず何からやるべきなのか悩まれると思います。
今、プログラミングの学習方法は多様化しており、学習サイトや書籍、スクールなどさまざまです。

僕も当初は、どんな学習方法が自分に最適なのか頭を悩ませていました。
そこで本記事では、プログラミング初心者向けに、何からやるべきなのか3つのステップと、プログラミング初心者がやってはいけないことについて解説します!
- プログラミング学習を何からやるべきか知れる
- プログラミング初心者がやってはいけないことが知れる
プログラミング学習は何からやるべき?
まず、プログラミング未経験者の人がこれから学習を始めようと行動するときに、やってしまいがちなのが「本屋に行ってプログラミングの書籍を購入する」「訳も分からずスクールに通う」これらのことをやってしまいがちです。
結論から言うと、これらの行動はやめておきましょう。
理由は、そもそもプログラミングとは何か?自分はプログラミングを学ぶとどんな将来があるのかを明確にしないまま、行動に移すと学習の軸がぶれてしまい100%挫折します。

プログラミング学習に取り組む前に、学習の軸や、どんなプログラミング言語を学べばいいのかを明確にする必要があります!
プログラミング未経験者は何からすればいいのかと言うと、まずは以下の3つのステップから始めましょう!
- プログラミングを学習する目的を明確にする
- 学習するプログラミング言語を決める
- Progateで実際にプログラミングに触れてみる
これらの3つのステップについて解説します。
1.プログラミングを学習する目的を明確にする
まず始めに、プログラミングを学習する目的を明確にするようにしましょう。
なぜこれが大切かと言うと、この目標設定によって学ぶべきプログラミング言語が異なってくるからです。
おそらく大半の人がプログラミングを学ぶ理由として多いのが、
- 今よりも年収をあげたい
- 副業でプログラミングの仕事をしたい
- 将来が不安だからプログラミングスキルが欲しい
このような自分の欲求を満たすための理由だと思います。
それでぜんぜんOKです!

僕もプログラミングを学ぼうと思った動機は、世界中どこでも仕事ができるスキルが欲しいと感じたからです!
このように何か作りたいものがなく、自分の欲求を満たすためにプログラミングを学ぶ人に関しては、需要の高く人気のプログラミング言語を学べばOKです。
しかし、それ以外の人で、、、
- 海外でリモートワークしたい
- AIやIotなど最先端の技術開発に携わりたい!
- 自分でWebサービスを作って起業したい!
このように何か成し遂げたいことがある人に関しては、しっかりと自分の目的を明確にしてそれを達成できるプログラミング言語を選択する必要があります。
「プログラミングを学んだ先に何があるのか?」「その目標はプログラミングでないと達成できないか?」このように、どんどん掘り下げていき、メモに書き起こして自分の本当の目的を可視化できるようにしましょう。
0から始めるプログラミング学習の始め方!【まずはこの記事から!】
2.学習するプログラミング言語を決める
プログラミングを学習する目的が決まったら、次にその目的を達成するためのプログラミング言語を決めていきます。

プログラミング言語は200種類以上あると言われています!
このプログラミング言語選択が非常に重要で、ここを間違ってしまうと、頑張って勉強したのに「あれ?なんか違うな?」と違和感を感じるでしょう。
とは言っても、プログラミング初心者の人はなんのプログラミング言語を学べばいいのか悩まれると思います。
そこで、以下の表に大半の人が抱える悩みと学ぶべきプログラミング言語をまとめました。
海外でリモートワークしたい人 | HTML,CSS,PHP, JavaScript |
がっつりお金を稼ぎたい人 | Python,Java,Go,Scala |
自分でWebサービスを開発して企業したい | Ruby,Ruby on Rails |
iPhoneアプリを開発したい | Swift |
副業で稼ぎたい | HTML,CSS,PHP, JavaScript |
将来が不安、、、 | 人気の言語ならなんでもOK |
AIなどの最先端に技術に携わりたい | Python,R |
ゲームを開発したい | C#,C++,JavaScript(Unity) |
※個人的な見解なのでご参考までに

「目的を明確にする→言語選択をする」この流れが非常に重要です!
プログラミング言語を決めたら、学習途中に他の言語に目移りしてしまう時がありますが、目的や目標が変わらなければ決めた言語をやり切るようにしましょう!
目的を達成するために必要な、プログラミング言語を選択する。
「人気だから、〇〇さんが推しているから」などの理由で言語選択はしない!
【2020年版】プログラミング初心者におすすめしたい言語5つ
3.Progateで実際にプログラミングに触れてみる
自分が学ぶべきプログラミング言語が決まったら早速プログラミン学習を初めていきましょう!
書籍学習やスクールに通うのではなく、まずはプログラミングを楽しいと思える学習サイトから勉強するのが鉄板です。
「プログラミング学習の入り口」とも言えるProgate(プロゲート)から始めましょう!

Progateは世界100ヶ国で利用されており、僕もプログラミング学習当初は本当にお世話になりました!
上記でご紹介したプログラミング言語の大半はProgateで学べますが、もしない場合はドットインストールから始めましょう!
- スライド学習→コーディング学習ができる
- 14コースある
- プログラミング言語選択にもおすすめ
- スマホのアプリもあるのでスキマ時間にも勉強できる
- 有料版:月額980円
とりあえず手を動かし・スピード感を持ってやるべし

これからプログラミング学習を始めていくに当たって、大事なことは「実際に手を動かしてコードを書き、スピード感を持って」学習するようにしましょう。
プログラミングは、理解するだけでなく、実際にコードが書けてプロダクトが開発できるようになってこそ意味があるので、手を動かすことが大事です。
また、だらだらと学習をするのではなく、スピード感を持ってどんどん進めていきましょう!
おそらく3ヶ月以上何も成果が出ないまま、学習をひたすら続けるのは人間のメンタル的にきついと思います。
目安としては、3ヶ月程度を目処に、何かアプリを作ってみたりするといいでしょう。
従来の学習では、「勉強=暗記」という概念が定着していますが、プログラミングはカンニングOKです。
仕事の現場でもよくGoogleで調べ物をするので、暗記しようとせずにどんどんカンニングしましょう!
プログラミング初心者がやってはいけないこと

次に、プログラミング初心者がやってはいけないことを3つご紹介します。
- いろんなプログラミング言語に手をだす
- 訳も分からず本や教材を買う
- 人気のプログラミングスクールに行く
これらの3つについて詳しく解説します。
いろんなプログラミング言語に手をだす
まず始めに、自分が学ぶべきプログラミング言語が決まったなら、他のプログラミング言語に手を出すのは辞めておきましょう。
プログラミング学習をしていると「あれ?あっちの言語の方が人気があるな」「〇〇さんがRubyはオワコンって言ってたから辞めようかな。。。」このようなことが結構あります。
他人の意見に惑わされると、学習の軸がぶれてしまい、どちらの言語も疎かになってしまうので、この言語と決めたなら最後までやり切りましょう。

プログラミング言語は構文が似ているので、一つの言語を極めれば関連性の高い言語を新しく勉強するときにも役立ちます!
いろんな言語に手を出すより、一つの言語を極めたほうが仕事もエンジニア転職もしやすいです。
訳も分からず本や教材を買う
「勉強=とりあえず本を買う」のように考える人も多いと思いますが、これもやってはいけません。
まずそもそも、プログラミング初心者はどんな書籍を買えばいいのかも把握できてないですし、書籍ベースだと楽しくもないです。
プログラミング言語は常にバージョンアップがされており、書籍は更新されたりバージョンアップしません。
パソコンの環境もMacやWindowsなど人それぞれで環境も違います。
「書籍を購入したけど、初めの環境構築から意味が分からないて挫折した」などの声もよく聞きます。

プログラミングの書籍を買うときは、リファレンス(参照)として買うのがおすすめです!
書籍以外にも学ぶ方法はたくさんあり、Udemy などの動画教材があります。
プログラミング学習は動画教材が最も効率がいいとされているので、初心者の人は動画をみて勉強しましょう!
【神教材】Udemyで独学でエンジニアに!【おすすめの教材を紹介!】
人気のプログラミングスクールに行く
「プログラミングを学ぶ!=スクールに行く!」と考えている人も辞めましょう。
なぜかというと、独学で学べるところまで自分で学んで、足りない知識をスクールで補うほうがコスト的にもお得ですし、人によってスクールはいらないという人もいるからです。
プログラミングスクールは非常に高く、20〜30万円が相場です。
慎重にスクールを選ばないと、時間もお金も無駄になってしまうので、まずは自分で限界まで独学で勉強した上でスクールに通うといいでしょう。

僕も初めは限界まで独学で勉強して、スクールに行きました!
未経験からエンジニア転職できるプログラミングスクール3つ【現役エンジニアおすすめ】
まとめ:プログラミングは目標設定から始めよう!
いかがでしたでしょうか!
本記事では、「プログラミングは何から始めればいい?」という悩みに対して解説をしました。
学習を始める前の、目標設定や言語選択が非常に重要なので、まずはそこから始めましょう!
- まずは目標設定から始めよう!
- まずはProgateから始めよう!
- スクール・書籍は購入しない!
