

今回の記事では、プログラミング学習は99%の人が挫折する理由と解決策について書いて行こうと思います。
おそらくこの記事をご覧になっている方は、
- 自分が目指している方向性が分からない
- エラー、バグにハマって挫折している
- プログラミング学習のモチベーションが続かない
- 毎日勉強する継続性がなく悩んでいる
- 教材、書籍を買ったが難しすぎる
- 覚えることが多すぎて萎えている
この様にプログラミング学習に対して何らかの悩みを抱えている人がご覧になっているかと思います。
今回の記事ではなぜこの様な悩みを抱えるかの理由を踏まえながら解決策をご紹介します。
僕もプログラミング学習の過程で、何度も何度も挫折を経験し夢にまで出て来るほど、悩んでいました。笑
しかし現在では3ヶ月と言う短い学習期間でベトナムのIT企業で働くことができているので、それなりに信頼性、信憑性があるかと思います!
- プログラミング学習の挫折の原因について分かる
- 挫折の解決策が分かる
- 挫折しない適切な学習方法が分かる

僕と一緒に楽しいプログラミングライフを過ごしましょう!
プログラミング学習が99%挫折する理由
プログラミング学習の特徴として、挫折者が続出すると言う部分があります。
なぜ、挫折者が続出するか、大きく分けて以下の3つが上げられます。
- マインドコントロールが難しい
- 技術的な部分が他の学習と比べて難易度が高い
- プログラミングには正解がない(100人いれば100パターンある)
最も大きな理由が、1つめのマインドコントロールが難しいと言うことです。
具体的に言うと、「自分はどこを目指しているのか分からない」「他に優秀な人が沢山いるから自分には価値がない」などプログラミング学習をしている中で必ずこの様にネガティブな気持ちに陥り、そして挫折すると言うパターンが一番多いです。
結論から言うと、このマインドコントロールがしっかりしていれば、挫折することなく学習を続けることが可能です。
↓初めのマインド設定、目標設定についてはこちらの記事をどうぞ↓
1.自分が目指している方向性が分からない
まず始めにプログラミング学習をしている過程で、自分が目指している方向性を見失い挫折に陥るパターンを解説します。
なぜこの様に見失うかと言うと、、、
「ノマド的にのんびり生活したいからプログラミングを勉強してお金を稼ぐ」と言った、抽象的な方向性を持っている方が挫折しやすいです。
この場合の改善策をあげると、、、
「ノマド的に生活したい→需要があり単価が高いWordPressを極めれば仕事につながる」
この様に、目標があってその手段としてプログラミングを学習する場合は、その目標を達成するにはプログラミングの中で何を極めるかを選定する必要があります。
悪い例を例えると、「僕はエンジニアになりたいからプログラミングを頑張るぞー!」と言う方いたとして、HTML,PHP,Ruby,Javascriptなど色々な言語に手をつけて自分の方向性が分からず挫折するパターンです。
目標を決める(フリーランスエンジニアになる)→学ぶ分野の明確化(WordPress:PHPを極める)→方向性が定まり学習するべき事が明確化になる

色々手を付けるのでなく、極める言語を明確化しよう!
2.エラー、バグにハマって挫折している

次に多いのがプログラミング学習している時に、「エラーやバグにハマって何日も解決できず放置状態に→挫折」この問題の原因と解決策をご紹介します。
まず第一にプログラミングで目標を達成したり、成功している人はあなたが今抱えている問題より大きな壁を乗り越えて来た人です。
その壁を何としてでも乗り越える、このマインドがなければ100%目標を達成することはできません。
今後エンジニアになったり、フリーランスになった時でもエラーやバグにハマることは多々あります。その際に「これは僕にはできないからや〜めた!」などできますか?
仕事の現場ではこんなこと通用しないですよね!!
つまり、プログラミング学習はコーディングなどの技術的な学習だけでなく、乗り越えれない壁を乗り越えるメンタル、思考力を鍛えることも含まれると僕は考えます。
プログラミング学習にエラーは付き物!
エラーが出た時は自分が成長できるチャンスと考え、乗り越えれない壁を乗り越えるメンタル、思考力を鍛えよう!
何度もトライしたがエラーが解決できない、そんな時は?
独学でプログラミング学習をしている方は、「エラーが起きる→Googleで調べまくる→解決」このようにするかと思いますが、それでも解決できない場合はプロの講師に教えてもらう、メンターを見つけるなどの手段が必要です。
2.プログラミング学習のモチベーションが続かない
次にプログラミング学習のモチベーションが続かないパターンです。
基本的に学習が続かない人のパターンとして、、、
- 本ばかり見てひたすらインプットしている
- 同じことを何度も復習している
- 0→1を生み出していない
主にこの3つが上げられます。
本ばかり見てひたすらインプットしている
まず、初心者の方がする大きなミスとして、書籍をやたら多く買って読んで知識をつけてからコーディングをすると言うパターンです。
これは大きな間違いで、プログラミング学習において実際に手を動かしてコーディングをする事がとても重要です。
本ばかり読んでいても、意味の分からない単語や記号がツラツラと並んでいるだけで、読んでもしっかりと理解する事ができません。
実際に自分のエディタでコーディングし、ブラウザ上でどのような動きがあるのかを把握した上で自分のモノにできます。
インプットしたらすぐに、手を動かしてアウトプットを心がけよう!
オススメの教材:Progate
同じことを何度も復習している
次に同じことを何度も繰り返している人のパターンですが、プログラミング学習は100%理解することは不要で、何となく分かったかな程度で次に進んでOKです。
なぜかと言うと、プログラミング学習は覚える事が山ほどあり、1つの事に時間をかけ過ぎるといくら時間があっても足りません。
目安としては1冊の教材を1〜2週間で全体を1通り終わらせるスピード感でOKです。
プログラミング学習は以前学習した事が何度も今後出てくるので、自然と復習する事が可能です。
1つの事に時間をかけ過ぎず、6割程度理解したらどんどん次に進みましょう!
0→1を生み出していない

最後にこれが最も肝心ですが、0→1を生み出していない方です。
学習のモチベーションが続かない理由として、プログラミングの凄さ楽しさを知らない事が上げられます。
例えば自分のかっこいいポートフォリオサイトを0から作ると言う目標があれば、その過程の中でたくさんの学びがありますし、何より自分の制作物を作っているので自然と完成するまで続ける事ができます。
完成したとしても、ここの部分はいまいちでこの機能を実装したいから〇〇を学習する必要があるなと次の学習にもつながるでしょう!
僕もプログラミング学習では0→1を作ること(ポートフォリオ、自作WordPressテーマ、マッチングサービス)を何度も行いその過程の中で学習してきました。
0から1を生み出しその過程の中で学習をしていきましょう!
教材書籍を買ったが難しすぎる
プログラミング学習を挫折する方の原因として、本を買って学習をしてる方です。
実際に僕は教材の本は一切買わずに勉強をしてきました。
プログラミングの本は、見たことない単語が沢山”文字”として書いてあるので、人はそれを見たとき避けたい気持ちに陥ります。
僕がオススメするのは、動画コンテンツを利用した学習方法です。
動画コンテンツを利用することで、耳と目で学習できるので理解度が格段に早くなります。
プログラミング学習は99%挫折する理由まとめ

挫折するポイントそれぞれの解決策が分かって何をすればいいか明確になった!
いかがでしたでしょうか!
プログラミング学習は根気がいりますが、挫折と言う壁を何度も乗り越えた先には、きっといい景色が待っているはずです!
この記事を参考にぜひ楽しいプログラミングライフを送ってください!
最後までご覧頂きありがとうございました!
