

- これから副業を始めてみようと思うけど、どんな副業があるのか、どの副業がおすすめなのか教えて欲しい!
- できれば経験談を交えて、どれくらい難しいのか、稼げるのかも知りたい!
自宅でできた隙間時間を活用して、副業を始めようと思う人も増えてきていると思います。
副業には非常にさまざまな仕事があり、稼げる副業や、稼げない副業などさまざまです。

僕自身、7種類の副業を全て経験済みなので、それぞれの特徴やどれくらい収益が見込めるのかを解説しますね!
他のブログ記事だと、「自己アフィリエイト」「治験」「モニター」など紹介していますが、僕の記事ではそのような副業は紹介しません。
将来に活きる資産性の高い副業を厳選してご紹介するので、是非最後までご覧ください!
✔︎本記事の内容
- 現役大学生でもできたおすすめの副業7つ
- 副業でどれくらい稼げるのか
- 副業に関するQ&A
【経験済】現役大学生でもできたおすすめの副業7つ
この記事でご紹介する副業は、他のブログ記事とは一味違います。
「将来にも活きる副業」「資産性の高い副業」「レバレッジを効かせれる」
この3つのポイントを抑えた是非やって欲しい副業をご紹介します!
✔︎おすすめの副業7つ
- ブログ運営
- Webライティング
- YouTube運営
- 動画編集の仕事
- プログラミング
- Web制作
- 転売

これらの副業すべて、現役大学生の僕が実践済みなので、経験談を交えて解説しますね!
ブログ運営

見込み収益 | 0~100万円 |
難易度 | ★★★☆☆ |
将来性 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ブログ運営とは今ご覧になっているこのブログのようなブログを作り、広告収入やアフィリエイトで収入を得ます。
ブログ運営のいいところは、書いた記事が資産となって、中長期的に収益を生んでくれます。
- 広告、アフィリエイトで収入が得れる
- 書いた記事は資産となる
- 他のビジネスにも活かせれる
- ネットでの信頼構築ができる
- Webマーケ、Webライティング、SEOのスキルが身につく

僕はこのブログのおかげで、Webライティングの仕事や、Web制作の仕事を受注できるようになりました!僕のビジネスのベースはブログです!
ブログ運営は答えのない副業なので、自分で仮説と検証を繰り返して、継続して運営しないと収入は得れません。
僕自身も1年運営してきて、ようやく月に20万円程度稼げるレベルになったくらいです。
✔︎ブログ運営はこんな人におすすめ
- 継続してブログ記事を更新できる人
- Webライティング、Web制作の仕事をしたい人
- 資産となるものを構築したい人
Webライティング

見込み収益 | 1万〜10万円 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
将来性 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
Webライティングとは、Webメディアの記事を執筆して、クライアントに納品して報酬を貰うような副業です。
例えば、今ご覧になっているようなブログ記事を作成して、1文字あたり1円〜10円で換算されて報酬が貰えます。
- 側近性が高い
- 難易度が低く、タイピングができればOK
- 隙間時間に副業できる
- Webマーケ、ライティングスキルが身につく
- ブログ運営と両立するとなお良し

Webライティングは難易度が低く、ちょっとWebライティングの勉強をすればすぐに始めることができます!
初心者であれば、文字単価は0.5円〜1円くらいなので、文字数5000円の記事を書いたとしても、2500〜5000円くらいの収入にしかなりません。
長期的に続けていけば、文字単価も2円、4円となっていくので将来性も少し高いと言えます。
✔︎Webライティングはこんな人におすすめ
- すぐにお金が欲しい人
- 文字を書くのが好きな人、タイピングができる人
- 隙間時間で副業をしたい人
【大学生でもできた】副業Webライターとして月10万稼ぐ手順
YouTube運営

見込み収益 | 0円〜100万円 |
難易度 | ★★★★☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
YouTube運営は、動画を作成して、再生された時間と、回数によって広告収入が得れる副業です。
仕組みはブログ運営と似ており、動画を投稿すればするほどその動画が資産となって、大きな収入を生み出してくれます。
- 資産性のある収入源を作れる
- 動画編集、動画マーケスキルが身につく
- これからも伸び続ける市場
- ネットでの信頼構築ができる
- 他のビジネスにも活かせれる

僕もYouTube運営をしていますが、かなり難易度は高いと言えます!
YouTubeの収益化の条件として、チャンネル登録者数1000人、動画の総再生時間4000時間が必要なので、しっかりと戦略を練らないと難しいです!
しっかりと、継続して続けれる人であればYouTubeはおすすめです!
✔︎YouTubeはこんな人におすすめ
- 継続して動画を投稿できる人
- 自分にしかない強みやエンタメ性を持っている人
- 最低限の動画編集スキルがある人
動画編集の仕事

見込み収益 | 3~20万円 |
難易度 | ★★☆☆☆ |
将来性 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
動画編集は、YouTuberや動画広告向けに動画編集をして納品して収入を得る副業です。
YouTuberの動画編集をする場合は、動画編集のパターンは毎回の動画でほとんど同じなので、一度編集方法を覚えればそこまで難易度は高くないです。
- 単純作業なので、難易度は低い
- 動画編集の需要が高い
- 継続的に仕事をもらえる
- 自分のYouTubeにも活かせれる

動画編集はソフトの使い方に慣れるまでが難易度が高いですが、慣れればあとは単純作業です!
動画編集の副業をするには、これから人気になりそうなYouTuberに目をつけて営業をするといいでしょう!
初めは動画編集の単価は低いですが、YouTuberの成長と共に単価も上がっていくのでやりがいを感じれます!
✔︎動画編集はこんな人におすすめ
- 動画編集のスキルを取得したい人
- 継続的に仕事が欲しい人
- やりがいを持って副業をしたい人
プログラミング

見込み収益 | 5万〜50万 |
難易度 | ★★★★★ |
将来性 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
プログラミングを使った副業とは、何か簡単なアプリを開発したり、システムを開発してクライアントに納品するような仕事です。
まずプログラミングスキルを習得する必要があり、非常に難易度は高いですが、習得して副業レベルまでなれば十分エンジニア転職できるので将来性は高いです。
- プログラミングスキルをは需要が高い
- 仕事の単価が高い
- そのままエンジニア転職できる
- 市場価値の高い人材になれる

プログラミングスキルを取得するには最低でも3ヶ月〜6ヶ月は必要だと思ってください!
日本ではITエンジニアの人材不足が深刻なので、プログラミングスキルを持っていると、非常に市場価値の高い人材になれます。
仕事も沢山あるので、副業から初めて、最終的にはエンジニア転職を目指すといいでしょう。
✔︎プログラミングはこんな人におすすめ
- 副業でがっつり稼ぎたい人
- プログラミングの勉強をしっかりできる人
- 将来的にエンジニア転職したい人
Web制作

見込み収益 | 5~10万円 |
難易度 | ★★★★☆ |
将来性 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
Web制作とは、HTML/CSS、Webデザイン関連のスキルを習得して企業のホームページやWebサイトを作る仕事です。
Web制作は副業の中でも非常にバランスのとれた職種で、単価も高く、需要もあり、将来性も高いことが特徴です。
- 単価が高い
- プログラミングの土台となるスキルが身につく
- Web制作の需要が高い
- そのままWeb制作会社に転職も可能

Web制作は付加価値(Webマーケ、デザイン、SEO)があると単価が高くなるので、おすすめです!
以前まではWeb制作は参入障壁が高く、希少なスキルでしたが、学習方法の情報が出回っているので、あまりコストをかけずに勉強できます。
僕のブログやYouTubeでもWeb制作の学習方法について解説しているので、ぜひご覧ください!
✔︎Web制作はこんな人におすすめ
- 副業でがっつり稼ぎたい人
- 将来的に活きるスキルが欲しい人
- 手に職を付けたい人
【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】
転売

見込み収益 | 1万〜10万 |
難易度 | ★★★☆☆ |
将来性 | ★☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
転売は、物を安く仕入れて、高く売るという非常にシンプルな副業です。
スキルがなくても、すぐに始めれて側近性が高いので、ビジネス初心者の人にもおすすめできます。
- 即金性がある
- 勉強しなくても始めれる
- 作業時間が少ない

転売は、トレンドや時代の流れを読むスキルも必要なので、その商品に対して詳しい人が向いています!
最近であれば、マスクの転売や、ゲーム商品の転売が流行っていますが、その時の需要を見極めて商品を仕入れる必要があります。
✔︎転売がおすすめな人
- すぐにお金を稼ぎたい人
- 勉強せずに副業を始めたい人
- ある程度資金がある人
【危険】やってはいけない怪しい副業

副業がやりたい人が増えてきていますが、そこにつけ込んでやってはいけない怪しい副業を勧めてくる人もいます。
しっかりと、健全な副業と、やってはいけない副業を見極めるようにしましょう!
- 情弱を狙った情報販売(リストマーケティング)
- ネットワークビジネス

これらのビジネスは一時的には稼げるかもしれませんが、他人を不幸にしたり、自分に不幸が返ってくる結果になります!
「隙間時間にスマホだけで月に30万円」
「10万円の投資だけで、毎月1万円の不労所得」
このような誘い文句の人がSNSや、ネット上にはうじゃうじゃいます。
世の中そんな簡単に稼げるうまい話はありません。
下記の記事で、やってはいけない副業について詳しく解説しているので、ご覧ください!
副業をして市場価値を高めよう

副業は収入の面以外にも様々なメリットがあり、副業を通じて専門的なスキルや、自分で考える力が身につくので自然と市場価値の高い人材に近づきます。

僕自身もブログ、プログラミング、Web制作などの副業をした結果、Webクリエイターとして活動できています。
何もせずに漫画やNetflixを見て時間を浪費するよりも、副業をしてお金を稼ぎつつスキルを高めていく方がよっぽど有意義な時間の使い方だと思います。
会社でも副業が解禁されつつある傾向
最近だとほとんどの企業で副業が解禁されており、かつ自粛期間中は飲み会も、無駄な残業も減ると思うので、どんどん副業をするべきです。

このご時世で、副業を許可していない企業はだいぶやばいと思うので、転職を考えるべきです。
今後もっと副業の文化は普及していき、フリーランスに転身する人も割合も増えていくでしょう。
最近では副業の仕事を受注できるプラットフォームも多くなってきており、会社が終わってからの2~3時間でも十分仕事できます。
何かスキルも持っていないと将来きつい
皆さん薄々気づいているかもしれませんが、何かスキルを持っていないと将来きついと思います。
このような新型コロナのようなウイルスはまたいつ来るかわかりませんし、テクノロジー技術の進歩により作業が単純化されて仕事もどんどん減っていく傾向にあります。

スキルを身につけて市場価値を高めれば、いつでも仕事がある状態にすることができます!
結論何が言いたいかというと、「他の人と代替できる仕事はするな!」ってことです。
スキルや経験を積んで、自分にしかできない仕事やパフォーマンスを発揮できれば、そこに価値が生まれて仕事やお金が自然と集まってきます。
時間のある大学生は副業をやるべき
自粛中で、大学の講義もない、バイトもない、サークル、飲み会もない暇な大学生こそスキルを身につけて副業をやるべきです。

この記事でご紹介した副業はすべて、自宅でできる副業です!
僕自身現役の大学生ですが、様々な経験やスキルを身につけておいて本当によかったなと思います。
スキルを身につけて自分で稼ぐことができると、人生の難易度が一気に下がって将来の不安がなくなります。
「もし仕事がなくても、自分で稼げる!」
「内定がもらえなくても、新卒フリーランスになるか」
このように副業である程度稼げれば、人生のセーフティネットが張れるので、本当に自分のやりたいことにフォーカスできます。
副業に関するQ&Aを現役大学生がお答えします
これから副業を始めようと思う人は、副業に対して様々な疑問や不安があると思います。
そこで副業に関するよくある質問にお答えしていきたいと思います。
Q1:ぶっちゃけ副業でどれくらい稼げますか?
月1万円の人〜月100万円以上の人など様々です。
特にブログやYouTubeなどの副業はレバレッジが効くので、収入に上限はないと思います。

僕は大学生をしながら月に30万円前後くらいです。
とは言っても、副業の平均収入は、1万〜10万円程度だと思います。
それだけでも少しいい生活や、自己投資ができるので、まずはそんなに欲張らずに小さな積み重ねを意識しましょう。
Q2:何もスキルがないので副業できません
スキルがなければ、スキルをまずは習得しましょう。おすすめはプログラミングです。
これから副業を始めようと思う人は、何もスキルがない人がいると思いますが、勉強あるのみです。

プログラミングは勉強した後のリターンが非常に大きく、エンジニア転職や、副業で稼ぐことができます!
スキルを習得する時間がない人は、ブログから始めるといいでしょう。
ブログであれば、本を2~3冊くらい読めば誰でも簡単に始めれるのでおすすめです!
Q3:103万円の壁はどうなりますか?
親の扶養から外れたくなければ、「年間の合計所得金額が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下)であること。」が条件です。
基本的に65万円の給与控除が使えるので、アルバイトで80万円、副業で20万円稼いだとすると、収入が35万円となるので、セーフです。
アルバイトの収入+副業の収入-65万円の控除=38万円以下であればOK
まとめ:これからは副業の時代だ!
「副業は悪だ!しっかり自分の仕事をまっとうしろ!」との声もあると思いますが、事実アメリカではフリーランスや副業している人の割合が非常に多いです。
日本もいずれ副業がもっと浸透していき、自己実現を大事にする生き方が主流になるのではないでしょうか!
ぜひこの記事を参考に副業を始めてみてください!