

- 大学生でブログを初めてお金を稼ごうと思うけど、どうやって稼ぐことができるの?
- 現役大学生ブロガーの人から詳しい方法を教えて欲しい!
大学生の方でこれからブログ運営を始めようと思う人は、ブログでお金を稼ごうと思う人も多いでしょう。
大学生でもブログ運営で、バイト以上のお金を稼ぐことは可能で、しっかりと手順を踏めばバイト以上に収入を得ることも可能です!

僕は現役の大学生ブロガーですが、ブログからバイト時代の収入以上稼いでいます!
しかし、多くの大学生が「ブログで稼ぐ仕組みが全く分からない」「発信する内容がないけど稼げるの?」と悩まれると思います。
そこで本記事では、現役大学生ブロガーの僕が、大学生がブログで稼ぐ方法、手順、大学生がブログで稼ぐ時に注意するべきポイントを解説するのでぜひ最後までご覧ください!
✔︎本記事を読むと得れるメリット
- 大学生がブログで稼ぐ方法が知れる
- 大学生がブログで稼ぐ具体的な手順が知れる
- 大学生がブログで稼ぐ時に注意するべきポイントが分かる
大学生がブログで稼ぐ方法3つ

ブログ運営はただ記事を書いただけでは収入を得ることはできません。
大学生がブログでお金を稼ぐには、ブログ記事を書いてそこにアクセスを集める必要があります。
記事を書く→アクセスを集める→広告がクリックされる→収益発生!
ブログから収益が発生する流れはこのような感じで、この流れをまずは知っておきましょう!

どれだけいい記事を書いたとしても読まれなければ、収益は0です!
そしてブログから収益が生まれる仕組みとして以下の3つの方法があります。
- Googleアドセンス:難易度1、収益2
- アフィリエイト:難易度3、収益4
- 商品を作って販売:難易度5、収益5
上から順に難易度は優しくて、下に行くにつれて難易度は上がりますが収益も多いのが特徴です。
これらの3つの方法について詳しく解説します。
Googleアドセンス
まずブログで稼ぐ王道の方法として「Googleアドセンス」があります。
Googleアドセンスとは、Googleに広告を出稿している商品の広告をブログに貼ることで収入が得れる仕組みです。
企業が広告を出稿→Googleが広告を出す→広告を自分のブログに貼る→収益が発生
実際にGoogleアドセンスの広告の例をお見せすると以下のようなものです。
よくネットサーフィンをしていると、このような広告を見る機会があると思います。
これをGoogleアドセンス広告といい、ユーザーがこの広告をクリックすることで、ブログ運営者に収益が入ります。

つまり多くのアクセスを集めれば集めるほど、クリックする回数が増えて収入が増える仕組みです!
僕のこのブログは月間4万PV前後ですが、このアドセンス広告だけで約25,000円前後の収益が発生しています!
Googleアドセンスの始め方はとても簡単で、ブログを開設しGoogleに審査をしてもらいます。
審査に合格すれば広告をブログに貼れるようになるので、広告を設置して、後は記事を書きまくってアクセスを集めるだけです。
✔︎Googleアドセンスまとめ
- Googleに出稿している企業の広告をブログに貼る
- 1クリック:1円〜150円(広告による)
- アクセスを集めるだけ
- 扱う広告は自分で決められない
アフィリエイト
次に大学生がブログで稼ぐ方法として、アフィリエイトをして稼ぐ方法があります。
「アフィリエイター」などの言葉を聞いたことがある人もいると思います。
アフィリエイトとは、ブログ記事内である商品を紹介して、ユーザーがその商品を購入してくれたら、購入金額に応じて収入が得れるビジネスです。
ASPサイトで紹介できる商品を探す→商品を記事内で紹介→ユーザーが購入→収益が発生
まずはASPサイトと呼ばれる、様々な広告を取り扱っているサービスに登録して、自分が紹介できそうな広告商品を探します。
上記のASPサイトで自分が紹介できそうな広告を探します。

僕の場合は、IT系のブログを書いているので、「プログラミングスクール」「書籍」「転職サイト」などの商品を記事で紹介することができます。
そしたら、記事内でアフィリエイトリンクを設置して、うまくユーザーをそのリンクをクリックするようにライティングスキルを使って記事を書きます。
まさに、上記でA8.netやもしもアフィリエイトのリンクを設置しましたが、これがアフィリエイトリンクです。
このリンクをユーザーがクリックして、サイトに会員登録すると僕に収益が入る仕組みです。
扱う広告によって報酬も様々で、書籍などは100円程度ですが、クレジットカードや転職サイトなどは1万円以上の報酬が入る広告もあります。
✔︎アフィリエイトまとめ
- 何かに特化したブログを作る必要がある(旅行、IT、美容など)
- ユーザーを誘導するライティング力が必要
- 広告によって報酬が違う(100円〜3万円)
- ブログで信頼を構築する必要がある
商品を作って販売
最後に、自分で何か商品を作って、それをブログで紹介して収入を得る方法があります。
つまり、ブログで稼ぐというよりはブログを集客媒体として利用して、自分で作った商品を販売していくイメージです。
例えば、迫 佑樹さんのブログでは自分で作ったオンラインスクールの紹介をしており、自分で商品を作って販売しておそらく月収1000万円以上稼いでいると思います。
商品を作る→ブログで集客→商品が売れる
いたってシンプルなビジネスモデルのように見えますが、商品を作る企画力やスキル、ブログでその商品をよく見せるライティングスキルが必要なので、大学生の人には難易度は高いと言えます。

まず何か商品を作れることが前提なので、何かイベントだったり、教材などを作れないと難しいです!
- 専門スキルの教材(プログラミング、ブログ運営のノウハウなど)
- オンラインサロン
- 学生イベント
- アパレル
おそらく大学生で作れる商品はこのようなものだと思います。
何か専門的なスキル(プログラミング、デザイン、動画編集)を持っているなら、その教材を作成して販売すればかなり稼げると思います。
Googleアドセンスなどの広告ビジネスと違い、100%自分の収益となるので、成功すればそのビジネスだけで起業することもできるでしょう。
✔︎商品販売のまとめ
- 商品がそもそも必要
- 売れれば100%収入になり、高収入を得れる
- ブログは集客媒体として活用する
- ユーザーを購入させるライティングスキルが必要
大学生がブログで稼ぐ手順

「大学生がブログで稼ぐ方法は分かったけど、実際にどんな手順ですればいいの?
詳しく教えろよ!」
このように思う人もいるので、現役大学生ブロガー、エンジニアの僕が具体的なブログ運営の手順を解説します!

ただ、ブログ運営を継続して収益化させるには、相当覚悟しないと難しいので、甘い考えの人はここでこの記事を閉じてください!
- ブログのテーマを決める
- WordPressでブログを開設する
- アドセンスとASPに登録する
- 勉強しつつ100記事を書く
- 仮説→検証→修正の繰り返し
大学生がブログで稼ぐ手順はこのようになっており、早い人だと3ヶ月もすれば収益が発生するのではないかと思います。
ちなみに僕は1年ブログを運営してきて、安定して月10万円前後稼げるレベルです。
1.ブログのテーマを決める
まず始めに、ブログを運営するにあたってブログで発信する内容のテーマを決める必要があります。
ブログと聞くと「今日買い物に行って、靴を買いました」「今月の目標は3kg痩せます!」このような私生活の日記の延長線のように思いますが、このようなブログを書いても全く誰にも読まれないので注意してください。
ブログ運営で大事なことは、
読者の悩みを解決する記事を書くことです

僕のブログを例にすると、「プログラミングの勉強方法が分からない人」の悩みを解決する記事を書いています!
読者の悩みを解決する記事を書かないと、広告のクリックもしてもらえないですし、アクセスも全く集まりません。
- 一人暮らしの節約術ブログ
- 就職活動のブログ
- 大学生の読書ブログ
- 英語学習ブログ
- キャッシュレス
もし仮に僕がこのブログ以外にブログを始めるとするなら、上記のようなテーマで発信すると思います。
ブログのテーマを決める上で大事なことは、紹介できる広告があるかどうかです!
テーマをいくつか決めたら、実際にA8.netやもしもアフィリエイトで取り扱いがあるかどうか見てみましょう!
2.WordPressでブログを開設する
ブログで発信するテーマが決まったら、いよいよブログサイトを開設します。
ブログ運営するには「はてなブログ」「アメブロ」などのブログサービスを使ってでもできますが、WordPressと呼ばれるサイト作成システムを使って開設してください。
✔︎WordPressとは
全世界の30%以上のWebサイトがWordPressで作成されており、カスタマイズ性に優れており、自分好みのサイトを作成することができるシステムです。
「はてなブログ」などのブログサービスは、カスタマイズ性が低かったり、広告を貼れる場所に制限があったりするので、収益率も低いです。

WordPressの扱い方をマスターすれば、将来的にも役立ちますし、Web制作の仕事もできるようになります!
「WordPressでブログを開設するにはどうすればいい?」
このように悩まれる人が多いと思うので以下の記事で、画像付きで詳しく解説しているので、記事を読みながら実際に手を動かしてみましょう!
【初心者向け】WordPressでブログの作り方全行程まとめ【サーバー・ドメイン・設定など】
3.アドセンスとASPに登録する
WordPressでブログの開設が完了したら、GoogleアドセンスとASPサイトに登録して、収益化する準備をしておきましょう!
Googleアドセンスの広告を扱うには、審査に通過する必要があります。
審査に通過するには、ある程度の良質な記事とサイトの見た目を整えておく必要があるので、注意してください。
ASPサイトの広告を扱うには、審査が必要な広告と、審査が不要な広告があります。
ASPサイトに登録するのは無料ですぐにできるので、とりあえず大手ASPのA8.netともしもアフィリエイトに登録しておけば問題ないです。
審査に合格したら、ブログに広告を貼って記事をどんどん書いてアクセスを集めていきましょう!
4.勉強しつつ100記事を書く
ここまでできたら、ブログで稼ぐ準備はバッチリです!
あとは、ブログのアクセス数を伸ばして、広告をクリックしてもらえるようにWebライティングのスキルを身につけていきましょう!
ブログ初心者の人はSEOや、クリックされやすいタイトルの作り方などの知識がないと思うので、最低限の知識を書籍で勉強しましょう!

アクセスを伸ばす方法、SEOの最低限の知識、ライティングスキルなど初心者が網羅的に学べる内容です!漫画形式なので、さくさく読めますよ!

大量のアクセスを集めるにはGoogleの検索上位に表示させる(SEO)のスキルが必要になってきます!そのSEOを網羅的に学習できる本です!
これらの本を読みつつまずは100記事を目標に記事を書きまくってください。
100記事を本で学んだことを意識しながら書いていくと、そこそこアクセスも伸びてきて、たまに収益が発生するくらいのレベルにブログが成長してくると思います。
0→1が一番難しくて、一度売り上げを上げれば、あとは継続するだけなので、まずは100記事、月1万円を目標に継続してみましょう!
5.仮説→検証→修正の繰り返し
ブログは答えのない作業なので、「仮説→検証」の繰り返しです!

僕も毎日試行錯誤しながら、アクセス、売り上げを伸ばす方法を色々試しています!
Googleの検索エンジンのアルゴリズム(仕組み)も常に変化するので、Googleの情報も収集しながら、ユーザーが本当に求めるブログサイトを作っていく必要があります。
検証と修正を繰り返し、継続したたまものがブロガー界の重鎮マナブさんが運営する「manablog」です!
マナブさんのブログは月収500万円以上稼いでおり、ブログ歴は6年以上だそうです。
ブログ運営はとにかく継続することが大事で、挫折したくなる時もありますが、僕たちと一緒に頑張っていきましょう!
大学生がブログで稼ぐ時に注意するべきポイント

「大学生がブログ運営をするときのポイントやコツとかってあるの?」
僕自身大学生ブロガーとして、1年半ほど活動してきましたが、大学生には大学生なりの戦い方があることに気づきました。
- 特別なスキルはなくてOK【大学生のポジションをフル活用】
- 大学生向けの記事は収益が低い
- ブログを活用して就活・信頼構築に役立てる

僕が実際に意識した点や、ノウハウを皆さんに共有しますね!
特別なスキルはなくてOK【大学生のポジションをフル活用】
「何か発信できる貴重な経験もスキルもないし、何をブログに書けばいいか分からない」
このように悩まれる大学生の人が非常に多いです。
大学生の人は特別なスキルがなくて当然なので、大学生のポジションをフル活用して、情報発信をしましょう!
例えば、大学生の立場を活用したブログ記事として以下のようなものがあります。
- 月5万の生活費で暮らす大学生の節約術
- 大学生におすすめの格安SIMまとめ
- 大学生でも作れるクレジットカード
そもそも大学生でブログ運営をしている人が少ないので、「大学生+〇〇」で発信すれば、稀少性があります。

僕の場合だと「大学生+プログラミング+フリーランス」というレアなポジションで発信しているので、読者が集まりやすいです!
このように大学生の立場をフル活用して、情報発信すると希少価値が生まれるので、うまく利用してみましょう!
大学生向けの記事は収益が低い
とは言っても、大学生向けの記事は収益性が低いのが事実です。
多くの大学生は、金欠に悩んでいるので、ブログ記事から何か商品を買うことは可能性として低いです。
なのでターゲットとしては、お金を持っていてITリテラシーが低めの中間層を狙った情報発信がいいと思います!

考えてみてください!あなたはブログ記事を読んで、広告をクリックしたり、ブログから何か商品を購入した経験はありますか?
このように、広告をクリックしそう、商品を購入しそうなターゲット像を明確にして、そのターゲットに刺さる記事を書いていくのがポイントです!
ブログを活用して就活・信頼構築に役立てる
大学生がブログを始めると、お金を稼げるだけでなく、さまざまな時に役立ちます!

僕自身もブログを継続したことにより、就職活動が有利になったり、Web系の仕事を受注することができるようになりました!
- バイトしなくても安定した収入が得れた
- 就職活動にとても活かせれた
- ブログで信頼を構築できた
- ITリテラシーが身についた
- Web関連の仕事を受注できるようになった
ブログで収入を得ることは難しく、諦めてしまいそうになりますが、他にも役に立つ場面はたくさんあるので、決して無駄にはなりません!
以下の記事で、僕の経験談を元にブログを継続して人生が変わったことを紹介してますので、ぜひご覧ください!
【経験談】普通の大学生がブログ始めたら人生が変わった【おすすめする理由】
まとめ:大学生でもブログで稼げる!
僕はブログを継続したことで、バイトをせずにお金を稼ぐことができるようになり、人生も劇的に変化しました。
ブログ運営のコストは安いですし、時間がたっぷりある大学生にはぴったりのビジネスなので、ぜひこの機会にブログを始めましょう!
✔︎まとめ
- 大学生は、Googleアドセンスとアフィリエイトで稼ぐ
- 大学生の立場を活用して発信すると良い
- WordPressでブログを開設しよう!