

- 現在大学生で、お金がないけどプログラミングを独学で勉強しようと思うが、何をすればいいか分からない。
- 月に5万円プログラミングで稼げるレベルの、独学の学習手順について解説して欲しい!
大学生の方であれば、これからプログラミングをお金をかけずに独学で勉強して、エンジニアの仕事をしてお金を稼ぎたい人も多いと思います。

僕は、現在大学生フリーランスエンジニアとして活動しており、独立2ヶ月目で時給5000円越えをしました!
結論から言うと、大学生が独学でプログラミングを勉強してお金を稼ぐことは可能で、本記事でご紹介する手順を踏めば誰でも達成できます。
ただし、かなりハードなので、自信がなかったり、自己管理能力が低い人は、ここでこのページを閉じてください!
本記事では、大学生が独学でプログラミングを学習する手順を具体的に解説し、具体的な勉強内容についてもご紹介します!
✔︎本記事を読んで得れるメリット
- 大学生が独学でプログラミングを勉強する手順が知れる
- このステップで勉強をすれば月5万円は稼げる
- 大学生が独学でプログラミングを学習するメリットが知れる
大学生がプログラミングを独学する手順【月5万円稼げる】

今この記事をご覧の大学生は、プログラミングで稼ぐことはおろか、プログラミングに対しての学習イメージさえもできないと思います。

僕も当時は、パソコン音痴で、タイピングもろくに出来ない所からスタートしました!
プログラミング学習には正解がなくて、沢山の方法や手段があるので、ある程度道筋がないとプログラミング学習に対するイメージが難しいです。
そこでまず始めに、独学でプログラミングを学習する際の全体像をご紹介します!
✔︎大学生のプログラミング独学の全体像
- まずは目標設定から
- プログラミングの基礎を学習サイトで勉強する
- 独学で応用学習をする
- エンジニアのインターンで実務経験を積む
- ポートフォリオを作り案件を受注する
このような流れになっており、僕の場合は学習期間3ヶ月+エンジニアインターン3ヶ月の計6ヶ月で案件を受注できるようになりました!
もともとセンスの高い人なら、3ヶ月くらいで月5万くらいは稼げると思います!
1.まずは目標設定から
まず、プログラミングを独学で学習する前に、目標設定をきちんと行うようにしましょう!
「なぜプログラミングを勉強するのか?」
「お金を稼ぐ手段なら、なぜプログラミング以外の方法じゃダメなのか?」
このように自分に問いかけをしていって、自分がなぜプログラミングを勉強するのか、理由と最終的な自分の理想像を明確にしましょう。

僕も多くのプログラミング学習者を見てきましたが、目標設定ができていない人は、ほぼ確実に挫折します。
なぜこの、目標設定を明確にするかと言うと、プログラミング言語というのは200種類以上あり、目標や目的によって習得するべき言語が違ってくるからです。
目標設定→必要なプログラミングスキルを明確化→学習する→目標達成!
流れとしては、このような感じで、目標設定をしないと、あなたが学ぶべきプログラミング言語が明確になりません!
✔︎目標設定→プログラミング言語選定の例
- 海外でノマド生活をしたい→Web系の言語
- 将来性の高いエンジニアになりたい!→Python
- ガッツリ稼ぎたい!→ Ruby,Java,Pythonなど
目標設定など、プログラミングを独学で始める前の準備段階についてはこちらの記事をまずは読んでください!
0から始めるプログラミング学習の始め方!【まずはこの記事から!】
2.プログラミングの基礎を学習サイトで勉強する
自分が学ぶべきプログラミング言語が明確になったら、早速プログラミングの基礎を独学で学んでいきます!
最近は、本当に優秀な学習サイトが増えてきているので、基礎の部分は学習サイトに頼りまくりましょう!
これらの学習サイトで勉強するときは、必ず手を動かしながら勉強することを意識してください!
また、プログラミング学習はカンニングOKなので、大学受験勉強のように何周も同じことをして暗記しないようにしましょう!
▼無料の学習教材を作成しました!よければどうぞ!
【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】
3.独学で応用を学習する
学習サイトで、プログラミングの基礎を勉強したら、次にプログラミングの応用を勉強していきます。

ここで挫折者が続出するので、気を引き締めて取り組むようにしましょう!
独学でプログラミングの応用を学習する方法は以下の手段があります。
これらの手段で、プログラミングの応用を学習したら、次にアウトプット学習に移ります。
アウトプット学習でやることは2つで、「既存サービスのクローンを作る」「オリジナルサービスを開発する」の2つです。
既存のサービスのクローンに関しては、なんでもよくてTwitterとかメルカリとかでOKです。
100%クローンすることは不可能なので、応用学習で学んだことをアウトプットできればいいです。
✔︎オリジナルサービスの開発手順
- 世の中のニーズを調査する
- 要件定義をする
- UI/UXを考える
- ワイヤーフレームを作成する
- デザインの落とし込む
- プログラミングで開発する
- 本番環境で公開する

ちなみに僕は留学マッチングサービスを開発しました!
厳しいならプログラミングスクールを利用する
オリジナルサービスを作ろうとは言っても、ほとんどの方が挫折すると思います。
正直プログラミング学習はそこまで甘くありません。
プログラミングスクールに通っても、エンジニアになれない人も沢山いますからね、独学でなんてなおさら無理です。
独学に限界を感じたら、大学生の有利な立場を利用して、プログラミングスクールに行くのも、一つの手段です。
中には大学生限定で、無料で受講できたり、学割があるプログラミングスクールがあるので、学生の特権を活かして活用するといいでしょう!
✔︎大学生にオススメのプログラミングスクール(学割あり)
- TechAcademy:日本最大級のスクール!学生なら10万円〜
- クリプテックアカデミア:大学生限定のプログラミングスクール(卒業後のサポートもあり)
- TECH CAMP:アウトプット中心の月額14800円のスクール!

僕自身も、独学で勉強していましたが、限界を感じたのでスクールで勉強しました!
▼合わせて読みたい!
【10万円以下】現役大学生エンジニアがオススメするプログラミングスクール4つ
4.エンジニアのインターンで実務経験を積む
オリジナルサービスの開発が終われば、プログラミング脱初心者かなと思うので、大学生の特権であるインターンシップを通じて、実務経験を積みましょう!

僕のプログラミングを勉強した後は、ベトナムのIT企業でエンジニアとしてインターンをしました!
✔︎大学生がエンジニアインターンするメリット
- 現役のエンジニアに教えてもらえる
- 大規模な開発に携われる
- 開発の一連の流れを学べる
- 有給のところが多い(バイトより稼げて学べる最高の環境)
- 実務経験を武器に、次のキャリアに進める
結論から言うと、大学生が独学でプログラミングを習得するのは、現場で実践を通じて学ぶのが一番早いので、エンジニアインターンをしたほうがいいです。
僕自身も、ベトナムでエンジニアのインターンをしていなければ、今こうしてフリーランスエンジニアになれていません!
インターンシップを経験すれば、フリーランスエンジニアになりやすいですし、IT企業にエンジニアとして就職する際にも非常に有利です!
▼大学生がエンジニアインターン探すなら!
5.ポートフォリオを作り案件を受注する
エンジニアインターンを終えたら、十分プログラミングで稼ぐスキルは身につくので、ポートフォリオを作って案件を受注していきます。
ポートフォリオとは、エンジニア業界では履歴書のようなもので、自分ができることや実績や経歴を記載します。
✔︎ポートフォリオの作り方
- インパクトのあるKV
- 信頼感のあるプロフィール
- これまでに作ってきたもの
- 持っているスキル
- 仕事に対する思い
- 価格表とサービス概要

僕のポートフォリオはこんな感じです!
ポートフォリオができたら、まず始めに ランサーズやクラウドワークス簡単な案件から受注していきます。
Web系の案件だと1件10万円くらいなので、バイト以上に稼げると思います!
▼合わせて読みたい!
大学生はプログラミングを独学で勉強するべき

僕が思うに、大学生はプログラミングを独学で勉強したほうがいいです。
正直、飲み会とか服を買ったりもいいですが、大学生という貴重な時間に、将来のためになる投資をするべきです。
- 大学生の間にスキルを身につけて今後50年以上有利に人生を生きる
- 大学生に間に遊びまくって、今後50年の人生棒にふる
この2つの選択肢があった時に、どちらを選びますか?
IT産業が成長するのはもう明確で、成長産業に身を置くことで、高い給料がもらえたり、活躍できる場が多かったり、働き方が多様化したりなど、自分がどこ身を置くかで今後の人生が大きく変わってきます。

プログラミングなんていつでも学べるから、大学生の間に遊んどかないと!
このように考える人も多いと思いますが、社会人でプログラミングを勉強するなんて相当覚悟を決めないと難しいです。
こんなに自己成長に時間を使えるのは大学生の特権なので、ぜひ独学でプログラミングを勉強しましょう!
大学生がプログラミングを習得すれば無双できる
僕の体験談談ですが、大学生がプログラミングを習得すれば無双できます。
これ事実です。
✔︎大学生がプログラミングを学習するメリット
- 大学生エンジニアはバイトより給料がいい
- 大学生エンジニアは就職活動に困らない
- 授業時間を有効に使える
- 自由な時間が増える(遊べる)
- 海外旅行に沢山いける
- 人との繋がりが増える
- 両親に安心してもらえる(親孝行可能)
大学生が持っているニーズを全て満たしてくれるといっても過言ではないレベルで、プログラミングはオススメです。

僕はフリーランスエンジニアとして、時給5000円です!(業界では少ないほうです。)2時間働けば、大学生のアルバイト1日分の給料は稼げます。
あと関わる人が、社会人とか意識高い大学生と絡めるので、非常に有意義な時間を過ごせて、新たな学びも沢山あるのでさらにスキルアップできます!
▼合わせて読みたい!
現役大学生エンジニアが語る!大学生がプログラミングを学ぶべき理由7つ【自由が手に入る】
大学生が独学でプログラミング学習するのはハードルが高い

大学生はプログラミングを独学で勉強したほうがいい理由を紹介しましたが、正直大学生が独学で勉強するのはハードルが高いです。
大学生には、学業があったり、友達との遊びの予定、バイトなど、プログラミング学習に時間を投資できる余裕がないと思います。
✔︎大学生のプログラミング学習を妨げる要因
- 講義
- 友達との予定
- サークル活動
- バイト
- 周りの環境
誘惑を生活から排除しよう
結論から言うと、大学生が独学でプログラミング学習をしようと思うと、あなたを取り巻く誘惑を全て排除するべきです。
たとえば、あなたの周りにはおそらく、バイトをして楽しく飲み会やサークル活動をしている友人が多いと思いますが、あなたが突然「俺プログラミング学習始めたんだよね」といえば、おそらくバカにされると思います。
Instagramのストーリーとかをみて、楽しそうにワイワイしている様子とかを見たら、自分一人で黙々とプログラミングを勉強しているのがアホらしくなってくると思います。

僕は、大学生の誘惑を完全に排除してプログラミング学習に取り組みました!
誘惑を排除するには、環境を変えるが最も効果的です。
たとえば、プログラミング学習をしている同士を見つけたり、エンジニアのコミュニティに参加したりして、今までと違う環境に飛び込むといいでしょう。
【TECH::CAMP】などの、オフライン教室を使えば、周りにプログラミングを本気で取り組んでいる人と切磋琢磨できるので、黙々と勉強できるようになるでしょう!

僕も、インドへいってプログラミングを勉強して、ありとあらゆる誘惑を絶って集中しました!
まとめ

大学生がプログラミングを独学で勉強する手順が明確になったね!
いかがでしたでしょうか!
大学生はプログラミングを習得すれば、確実に人生を豊かにできるので、この記事をきっかけにプログラミングに取り組んで頂けると幸いです!
✔︎まとめ
- 大学生がプログラミングを独学する場合は目標設定が大事!
- 大学生の誘惑を排除してプログラミングを勉強する
- 大学生がプログラミングを勉強すれば、人生が豊かになる!