HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

【体験談】ベトナムのIT企業インターンで学んだ事・成し遂げた事

約9分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

【体験談】ベトナムのIT企業インターンで学んだ事・成し遂げた事
HikoPro
HikoPro

こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています!

今回の記事では、僕がベトナムのHo Chi MinhにあるIT企業で3ヶ月間インターンシップをした体験談を書いていこうと思います。

本記事のトピック
  • ベトナムのIT企業での業務内容
  • 良かった点、悪かった点
  • 学んだ事、成し遂げた事
  • エンジニア、フリーランスを目指す人にはオススメか?

ちなみに僕は、プログラミング学習歴たったの3ヶ月(インドIT留学)でこのベトナムのIT企業のインターンに飛び込み、エンジニア兼ディンレクターとして働きました。

【インドIT留学体験談】3ヶ月間で学んだ事成し遂げた事

結論から言うと、、、

入社当初:FTPも分からない(怒られまくり)

終業後:フリーランスエンジニアとして独立(スタートライン)

ベトナムのIT企業のインターンをしてこのような変化がありました!

もともとエンジニアとしてフリーランスとして独立を目指していたので、この経験は本当に重要な時間でした。

Hiko
Hiko

現在プログラミング学習中で、フリーランスとして独立したいと思う方の参考になればと思います!

ベトナムのIT企業でのインターンの業務内容

まず始めに、僕がベトナムのIT企業で3ヶ月インターンした時の主な業務内容についてご紹介します。

僕の役職としては、「エンジニア兼アシスタントディレクター」と言う立ち位置で、

コーディング5割ディレクション5割

といった感じです。

コーディングの内容
  • クライアントからの修正指示対応
  • お問い合わせフォームの設置
  • WordPressのカスタマイズ・修正
  • Ec-cubeでの修正作業など
  • 流し込み
  • 部分修正
ディレクションの内容
  • ベトナム人エンジニアに指示
  • ワイヤーの作成
  • クライアントの対応
  • ロゴデザインの作成
  • 進捗度管理
  • エラーチェック、レイアウトチェック
  • 指示書の作成

業務内容は主にこんな感じです!詳しくは下記の記事をどうぞ!

ベトナムのIT企業で大学生インターンがやっている仕事を具体的にお話しします。

基本的に、僕が1からコーディングして何かを作ることは3~6件ほどで、主に出来上がったページを修正するコーディング業務が多かったです。

そのおかげで、ベトナム人の高度なコーディングを目で見て学ぶことができました。

ディレクション業務に関しては、クライアントからの依頼をベトナム人エンジニアに分かりやすく伝えてコーディングしてもらう仕事が多かったです。

  1. クライアントからの依頼
  2. ヒアリングする
  3. 指示書にまとめる
  4. ベトナム人エンジニアに指示
  5. エラー、レイアウトチェック
  6. クライアントに納品

このような流れを何回も何回も行いました。

インターン最後の2週間くらいは、日本で超有名な大企業のWeb制作案件を3つも抱えており、さらには社長が急用で日本に帰ることになったので、僕1人で納期の迫っている大型案件を3つ捌いていました。。。

Hiko
Hiko

流石にこの時は、責任感や不安感で夜もなかなか寝ることができませんでした!でもこの経験は間違いなく僕を大きく成長させてくれました!

インターンの良かった点・悪かった点

学びのとても多い3ヶ月でしたが、ベトナムという環境でインターンをして、良かった点と悪かった点があります。

僕が抱いていたインターンへのニーズと満足度
  • インターンという枠を超えての業務:100点
  • コーディング技術以外のスキルアップ:80点
  • コーディング技術のスキルアップ:50点
  • ベトナム人エンジニアとの交流:20点
  • 能動的に動ける環境:40点
  • 違うプログラミング言語に触れる:10点
  • 英語のスキルアップも同時に行う:0点

インターンが始める前に僕が抱いてたニーズと、終わった後に振り返って点数をつけてみました!

総合的な点数をつけるとすると、、、75点くらいかなと思います。

インターンの良かった点
  • 社員同様、それ以上の業務ができた
  • 新しい技術を知れた
  • 実務に便利なツールなどを知れた
  • クライアントとの対応ができた
  • 技術面以外の学びが多かった
インターンの悪かった点
  • 英語を使う機会が少なかった
  • エンジニアとのコミュニケーションが無かった
  • エンジニアから技術を教えてもらうことが無かった
  • 新しい言語に触れれなかった
  • システム系の言語はあまりほぼ使わなかった

僕自身のニーズとして、「ベトナム人のエンジニアからコーディング技術を教えてもらったり、教えてもらいながら案件を1人でこなしたりしたいなぁ」と当初は思っていましたが、

エンジニアの時間がない+英語でのコミュニケーションが難しいことから、教えてもらうことはなく、ベトナム人がコーディングしたソースを見て自分で勉強することが多かったです。


反対に良かった点としては、インターンという立場でありながらも、社員同様もしくはそれ以上の業務に携われることができました。

具体的には、先ほども少しお話ししましたが、日本で超有名な大企業のWeb制作案件を3つも同時に担当したりして、技術面以外にもフリーランスエンジニアとして働くために必要な、、、

  • クライアントとのコミュニケーション
  • 進捗管理
  • 納期を考慮したマネジメント管理
  • 圧倒的な責任感

このようなことを学ぶことができてとても良かったです!

職場の環境はどうでしたか?

ベトナムといえば東南アジア諸国で、行ったことがない方からすると汚いイメージがありますが、全くそんなことはありませんでした。

またベトナムの働き方もとても素敵で、日本のように残業も基本的にはなく、定時になるとすぐに帰ります。

職場環境の特徴
  • 私服で勤務(サンダル・短パンOK)
  • 8:00~9:00の間に出勤でOK
  • 基本的にチャットワーク
  • パソコン支給(Windowsがメイン)
  • 音楽聴きながらでOK
  • コーヒーや飲み物を飲みながらでOK
  • 残業なし
  • ネットは少し遅い
  • 昼休み1時間

職場環境でのストレスは全くなく、のびのびと仕事をできる環境が整っています。

3ヶ月インターンで学んだ事・成し遂げた事

さて、あっという間の3ヶ月間でしたが僕がインターンで学んだ事と成し遂げたことをお話しします。

学んだ事その1:Web制作の流れを学べた

プログラミング学習期間は、与えられた課題をひたすらコーディングする学習をしていましたが、インターンではコーディングを踏まえたWeb制作の流れを学ぶことができました。

  • どのように、クライアントからの依頼があるのか
  • 顧客に合わせたコーディング
  • 修正や方向性の変更への対応
  • 厳重なテスト確認チェック
  • 納期を配慮したマネジメント

このように、プログラミング学習期間中では学ぶことのできなかった、「プログラミングでお金(価値)を生み出す流れ」を学ぶことができました。

この経験をしていなかったら、フリーランスエンジニアとして独立することは不可能でした。

学んだ事その2:コーディング技術を学べた

もちろんエンジニアとしてもインターンをしていたので、コーディング技術も向上しました。

今までは、人の為にコーディングした事はありませんでしたが、インターンでは人に納品することを考えたコーディングをする事を意識することができたので、ワンランク上の技術を身に付けることができたと思います。

ベトナム人エンジニアから、教えてもらう事はほぼありませんでしたが、プロがコーディングしたソースコードを実際に目で見ることができたので、それを通して新たな発見がありました。

学んだ事その3:人を動かすマネジメント力を学べた

プログラミングは完全に個人の世界だと以前は思っていましたが、チームを作ってプロジェクトを進めていたので、その中でエンジニアをマネジメントすることを学びました。

将来的には、ゴリゴリのプログラマーというよりは、ディレクターやマネジメントの方に携わりたいと考えていたので、この経験はとても大きな学びとなりました。

成し遂げた事その1:大型案件を担当し納品

僕のインターン期間中にたまたま、大きな案件が5つほどあり(日本の超有名な企業の案件)、そのプロジェクトに携わり納品まで関わることができました。

成し遂げた事その2:WordPressでメディアの立ち上げ

自社サービスのコンバージョンを上げる為に、自分1人でWordPressでオウンドメディアを立ち上げました。

これからもそのメディアのコンテンツ作成、マーケティングをおこなっていく予定です。

成し遂げた事その3:新規事業の考察と開発

僕がInstagramの運用をしていることから、Instagramを使った新規事業の計画と開発を行いました。

主に行ったことは、、、

  • サービス概要をまとめたプレゼンの作成
  • サービス促進のためのLPワイヤーの作成
  • サービスの制作

このようなことを行い、0→1の経験をすることができました。

エンジニア、フリーランスを目指す人にはオススメか?

恐らくこの記事を読んでいる方は、大学生の方で、将来エンジニア職に就きたかったり、フリーランスエンジニアになりたい方も多くいらっしゃるでしょう。

そんな方は、ベトナムに限らずIT企業でインターンシップするべきかどうかをお伝えすると、、、

絶対にやるべきです!!

むしろ、大学生の間は就職して実務経験をすることはできないので、インターンでプチ実務経験を行い、フリーランスエンジニアになるのが最もベストな方法だと僕は思います!

また、IT系の企業に就職を希望する方であれば、インターンシップでエンジニアとしてこのようなことをしていましたと面接でアピールできれば、他のプログラミングができる学生と圧倒的な差が生まれるので、就職も楽勝でしょう!

ベトナムのIT企業インターンで学んだ事・成し遂げた事 まとめ

Hiko
Hiko

このベトナムのIT企業インターンは、僕をフリーランスエンジニアのスタートラインに立たせてくれた、とても価値の高い経験でした!

いかがでしたでしょうか!

大学生でも、IT企業にインターンすると、こんな業務ができるんだとイメージが付いたかと思います。

もし、僕が勤めていたベトナムのIT企業に興味がある方は、SNSのダイレクトメッセージ、お問い合わせフォームから連絡頂けますと、紹介します!

最後までご覧いただきありがとうございました!

HikoPro
HikoPro

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)