

- 副業でWebライティングを勉強して、月に5万10万でもいいから副収入を得れるようにしたい!
- あわよくばフリーランスとしてWebライティングの仕事をもらって、自由にどこでも働けるライフスタイルを手に入れたい!
今回の記事では、これからWebライティングの勉強を初めて月に10万円の収益を目指す方に向けて、これさえ読めば1ヶ月で月10万円を稼ぐことができる「Webライティング完全学習ロードマップ」をご紹介します!
ちなみに僕は、実績0で「なんとなくブログ書いてるしWebライティングのお仕事もしてみようかな〜」のような感じで ランサーズやクラウドワークスで仕事を応募したところ、文字単価1円の案件を継続して受けることができました!
✔︎本記事の目標
クラウドソーシング系のサイトで文字単価1円の案件を受注する
文字単価1円・文字数7,000文字程度,月に20記事書く
1×7000×20-システム手数料=約100,000円の収益/月

さっさと稼ぎたいから早く教えてくれよ!
最速で月10万円を稼ぐにはどうすればいいのか結論を先に言うと、、、
- Webにおける正しい文章の書き方を勉強する(本2冊でOK)
- ブログを開設し、お仕事を貰いたい分野の記事を30記事書く
- クラウドソーシング系のサイトでプロフィールを作り込む
- ブログとプロフィールを武器に応募する(10件ほど)
- 継続して仕事がもらえるように工夫をして良質な記事を納品する
- 文字単価を上げる提案をする(1円以上)
- Webライティングで月10万円の安定収入ができる!
本記事ではこれらの点を具体的に開設し、この記事を読んだ後には、具体的に次に何をすればいいか明確になり、Webライティングで月10万稼ぐまでの道筋が明確になります!

この記事は僕が未経験から月10万円稼ぐまでのノウハウが全て詰まった内容なので、行動さえすれば必ず実現できます!
ではいってみましょうーー!!
Webライティングで実績0でも月10万稼げる全行程
- 沈黙のWebライティング
- これからのSEO Webライティング本格講座
- manablogで実際のブログ記事を研究する(誰?→ブロガー界の神)
- プログラミングの分野のお仕事が欲しい場合→IT系のブログを作る
- 記事依頼はWordPressでの執筆が多いのでWordPressで開設
- 信頼度100%のプロフィールを作る
- ポートフォリオをブログの記事にする
- 提案文の書き方を学ぶ(Web上での営業方法)
- 自分のブログテーマに合った案件に応募する(成約率が上がる)
案件を獲得するのがゴールではなく、継続して文字単価の高い仕事を引き受けることなので、クライアントに気に入ってもらえるように良質な記事を納品する(クライアントとのコミュニケーションも大事)
継続してライティングをお願いしたいと言う依頼が来れば、文字単価を上げる営業をかける。(最低文字単価1円以上)
文字単価1円以上のライティングの仕事を貰えば、
- 5000文字の記事を20本納品
- 10000字の記事を10本納品
Webライティングで月10万年の収入が取れる!
月10万稼ぐためのWebライティング完全学習ロードマップですが、早い方だと1ヶ月以内、普通にやれば2ヶ月で完了し、10万円くらいの収入は取れるカリキュラムになっています!
ここで1つポイントですが、クラウドソーシング系の案件は実績がある方を優先して採用するので、実績がない方が応募しても案件を受注することができません。
つまり、「基本的なWebライティングスキル+専門的な知識や体験」この2つを習得することにより、実績がある人にも負けることなく、案件を受注することができます。

僕の場合は「プログラミングの知識がある+プログラミングに関するブログ」
これを武器に「プログラミングに関する記事の執筆案件(文字単価1円)」に提案文を送ったところ見事採用して頂けました!
実績0の方は、クラウドソーシング系ではなかなか案件を受注できないので、
「専門知識or貴重な体験談+基本的なWebライティングスキル」を武器に戦います!
- 専門知識or貴重な体験談:ブログを作り体験談や持っている知識をアウトプットする
- 基本的なWebライティングスキル:本や売れているブログ記事を読み勉強
STEP1:Webにおける正しい文章の書き方を勉強する

まず始めに、Webライティングにおける正しい文書の書き方や構成を勉強します。
基本的に学ぶべき項目は以下の5つです。
- SEOとは何か?SEOに強い文章の書き方
- キーワードとタイトルの付け方
- キーワードを意識した記事の構成
- 論理的に文章を書くスキル
- 売れる文章の書き方(セールスライティング)
基本的にこの5つさえ抑えて、実際に記事を書けるようになればWebライティングの仕事をすることが可能です。
これらの5つの項目はこの2つの参考書でカバーすることができます。
Webライティングの基礎における王道書籍
漫画形式になっており、3日坊主の方でも継続して読むことができます。
SEOとは何か?論理的に文章を構成するための技術など、サイトの閲覧数を伸ばすためにはどうすればいいかが詰まった一冊です!
記事をGoogleからどうやって評価し検索上位にすることができるのかが重点的に書かれています。
この1冊だけで、「Googleが求めているコンテンツ+ユーザーにも伝わりやすい記事の書き方」の2つを学習することができます!

僕のこの2つを実際に読みましたが、知らないこともたくさん書いてあり目からウロコでした!
ブロガー界の神様manablogの記事を研究する

✔︎manablogとは?
manblogとはブロガー界なら誰もが知っているブロガー界の重鎮「マナブさん」が運営するブログで、月間の収益が7桁を超えるなど、驚異的な実力の持ち主です。
SEOに関しての知識はかなり多く持っており、リアルタイムでのGoogle対策の記事の書き方やSEOのニュースなどを発信しています。
必ず読んでおきたい記事→SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】
なぜ、Webライティングの学習でmanablogを読んで勉強するべきかというと、実際にSEOで成果をバンバン上げている生の記事を実際に見れるからです。
それはどんな参考書にも載っていませんし、誰も教えてくれません。
なぜなら、それを真似すればブログの競合ができてしまいますし、SEOでも順位が下がってしまう可能性があります。
そんな超希少な情報を発信されているので、必ず熟読していい所を盗みまくりましょう!
✔︎manablogから学ぶべきポイント
- 記事の構成
- 読者に寄り添う書き方(冒頭部分)
- 読者の悩みを的確に解決する文章力と構成
- 箇条書きの使い方など文字の装飾
なぜユーザーがGoogleで検索をするかというと、「悩みを解決したい!」から検索をします。
つまり、記事を書く際に最も重視するべき点は「閲覧したユーザーの悩みを解決する」ことにあります!
manablogさんの記事を読めばわかりますが、タイトルに対する答えがしっかりと記事の中で書かれていて、読んだ後には「なるほど、よく理解できた」と思うことでしょう。
STEP2:ブログを開設し、お仕事を貰いたい分野の記事を30記事書く

STEP2では、「ブログを開設し、お仕事を貰いたい分野の記事を30記事書く」ことをします。
なぜブログを書くかというと、、、
- 営業するための実績作り
- ある程度のタイピング速度のスキル
- WordPressの使い方を学ぶ
- STEP1で学んだことをアウトプット学習する
- サイト運営者の気持ちを理解できる
上記の5つを学ぶためです。このSTEP2が最も重要で、最も挫折者が多いステップです。
このSTEP2をやり遂げることができれば、もうすぐにWebライティングで10万円稼ぐゴールは見えてきます。

ところでWordPressって何?
WordPressはCMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれ、記事の投稿や管理を行うためのツールです。
Webライティングでの仕事依頼の多くはこのWordPressでの執筆依頼が多いので、操作に慣れておくと案件を受注しやすくなります。
→【初心者向け】WordPressとは?できること、使う前の基礎知識を解説

Webライティングのお仕事は、Wordなどの文章作成ツールを使って納品するケースもありますが、WordPressを扱えるだけで希少価値が生まれ受注率もグン!とUPします!
WordPressを使ってブログを書く最も大きな理由は、実績作り(ポートフォリオ作り)のためです。
例えば以下のAさんBさんがいたとして、どちらに仕事を振りたいと思いますか?
Aさん

Aさんは今までwebライティングの実績はありますか?

いえ、クラウドソーシングでの実績は0ですが、〇〇についてブログを運営しております。
なので、サイト運営者の気持ちも分かりかつSEOに配慮した記事の作成が可能です。
URLはこちらです:https://hikopro.com
Bさん

Bさんは今までwebライティングの実績はありますか?

はいございます、〇〇というブログの専属ライターをしておりました。

何か、実績を見せれる参考URLはありますか?

すいません、ございません。
BさんはWebライティングの経験がありますが、見せれる実績の証拠がないため、依頼者は頼みにくいです。
しかし、Aさんの場合はWebライティングの経験はありませんが、30記事に及ぶブログ記事をURLとして共有しています。
つまり、Aさんはクライアントに対して、ブログを見せることによって「SEOに配慮した記事の執筆ができる」「サイト運営者の気持ちが分かる」など、強みをアピールすることができます!

僕は実績0ですが、ブログを運営していた経緯からアピールするポイントが多く、クライアントに自分の実力を目で確認してもらうことができました。
厳しいことをお伝えしますが、実績0の方がWebライティングのお仕事を貰おうと思うなら、ブログを書いていないとほぼほぼ仕事がもらえないと言ってもいいでしょう。(よっぽど貴重な体験をしていれば別)
↓WordPressの使い方記事の書き方の方法はこれ1冊で十分です!↓
POINT1.ブログテーマと受注したい案件のテーマは同じにする
ブログを開設するにあたり、「なんのテーマで記事を書くか」がとても重要になってきます。
一番理想的なのは、「ブログテーマと受注したい案件のテーマは同じにする」ということです。
なぜかと言うと、あなたがもし不動産系のブログ記事を30記事書いて、クラウドソーシング系で不動産に関するWebライティングの仕事を応募したとすると、受注率がかなり高くなります。
✔︎ブログテーマと受注したい案件のテーマは同じにするメリット
- クライアントに「ウチの案件内容とこの人のブログテーマが同じ!」と親近感を与える
- 自分の好きな分野の仕事を受けることができる(楽しくて継続できる)
- 記事を書くときに、最低限の調査でスラスラとかける
まずは、 ランサーズとクラウドワークスに会員登録してどんなWebライティングの案件があるのかチェックするようにしましょう。
例えば、「虫に関する記事作成」などの案件は少ないとか、「保険に関する記事作成」の案件は多いと言う調査をすることにより、自分が作るべきブログのテーマが見えてくると思います。
POINT2. 「STEP1」で学習した内容をブログに活かす
WordPressでのブログ開設、ブログのテーマが決まったら、実際に記事を書いていくのですが、ここで注意して頂きたいのが「STEP1で学んだことを必ずブログ記事に活用する」と言うことです。
STEP1でのWebライティングの学習では、
- SEOとは何か?SEOにつよい記事の書き方
- ユーザーに見やすい文章の書き方(箇条書きや改行)
- キーワードを意識し、論理的に文章を組み立てる
このようなWebライティングに重要な要素を自分のブログ記事にも活かして書いてみてください。
STEP1の学習内容をしっかりと記事に活かされていれば、月に3000PV(閲覧数)のブログを作ることも十分に可能です。
STEP3:クラウドソーシング系のサイトでプロフィールを作り込む

次に ランサーズとクラウドワークス に会員登録をし、「プロフィール・スキル・ポートフォリオ実績」を作っていきます。
ちなみに僕のプロフィールはこちらですので、よければ参考にしてみてください。
プロフィールといえば、「どこ出身、趣味、得意なこと」などを書くイメージがありますが、これでは到底クライアントの目を止めるプロフィールにはなりません。
クラウドソーシング系でプロフィールを書く際に最も重要な点が「自分が狙っている仕事を発注するクライアントをターゲット」に書くと言うことです。
つまり、Webライティングの仕事が欲しければ、ターゲット像としては「記事を発注するサイト運営者」ですよね!
このようにターゲットを明確にすることにより、プロフィールに何を書けばいいのか、必然的に理解できるかと思います。

下記の記事は、信頼度を100%にするプロフィールの作り方を解説しています!ぜひ参考にご自身のオリジナルプロフィールを作ってみましょう!
必ず、30記事書いたブログのURLをプロフィール内とポートフォリオの入力欄に記載するようにしましょう!
STEP4:ブログとプロフィールを武器に応募する(10件ほど)

プロフィールが完成したら、ここで募集されている案件に対して営業を書けていきます。
「えっ!まだ仕事の経験ないから応募するの怖いなぁ。。。」このように思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、やらなければ何も始まりません!
何も具体的なアドバイスはできませんが、「とにかく勇気をだして応募しましょう!」
クラウドソーシング系では1つの案件に何人かのワーカーが応募するので、そのライバルに勝つ必要があります。
そこでライバルに勝つために、重要になってくるのが「提案文」です!
✔︎案件を選定する際のポイント
- 文字単価は最低0.5円以上
- 発注者の日本語がおかしくないかチェックする(仕事中のストレスに繋がります)
- 発注者の募集実績を見て、評価がいいか確認する
- 怪しい案件には応募しない!(例:自宅で楽して30万円以上稼ぎたい方!など)

この記事を参考にして提案文を書いたら、文字単価0.7円のWebライティングの案件をついに受注できたよ!!とっても嬉しい反面不安!

おめでとうございます!
案件を受注することがゴールではなく、安定して月10万円を稼ぐことがゴールなので、勝負はこれからです!気を抜かずに頑張りましょう!
STEP5:継続して仕事がもらえるように工夫をして良質な記事を納品する

Webライティングの案件を受注できるようになったら、もう月10万円稼ぐゴールは目の前です!
案件を受注し、記事のライティングをしていくのですが、次の狙いは「文字単価を上げつつ継続してお仕事を貰う」ことにあります。
つまり、普通に記事を書いて納品して終わりではなく、先を見据えて工夫して納品する必要があります。
✔︎継続して仕事を貰う為に工夫するポイント
- 第一に良質な記事を書く
- フィードバックを必ず貰う(例:次の執筆にも活かしますので、ご感想をお聞かせください)
- フィードバックを元に、指摘事項+@の納品をする
- 提案や改善案をだす(この仕事に熱心だと言うことを伝える)
- コミュニケーションを大事にする(お客様のサイトを褒めたり、考えに共感)
仕事を貰って記事を納品する過程でのゴールは「クライアントにあなたの記事のファンになって貰うことです」
つまり、もうあなたにしか記事の依頼をしたくない状態にすることです。
これはとてもハードルが高いことですが、上記の「継続して仕事を貰う為に工夫するポイント」をしっかりと行えば、十分に可能性はあります。
「ただ記事を作って納品する」だけでは、継続してお仕事の依頼をしてくれないので、「お客様が求めているニーズを汲み取り、提案や改善案を出し、外注者ではなく社員の一員と見て貰う」ことが大事です。

僕は、記事を書く前にお客様がどんな理念を掲げてサイトを運営しているのかヒアリングし、それに沿って記事を書きました!
すると、「感動しました!」というフィードバックをいただきました!
STEP6:文字単価を上げる提案をする(1円以上)

さて、記事の納品が無事終わったらクライアントにしっかりとした評価をいただきましょう!(次の受注の際にも活かすことができます。)
ここからが勝負ですが、文字単価をあげる提案をしつつ、継続してお仕事を貰うように営業をします。
ただ単に、「これからも継続してお仕事をいただきたく存じます。つきましては文字単価を1円に引き上げていただけませんでしょうか?」と提案してはダメです。
提案する際には、必ず「継続して仕事を依頼する根拠と、文字単価をあげる根拠」を同時に説明しないといけません。
例とするとこんな感じです。
〇〇様
お世話になっております。
この度は、〇〇様のお仕事に携わらせていただき誠にありがとうございました。
〇〇様がご満足いただけた納品ができましたこと大変嬉しく存じます。
こちらの記事執筆の仕事をしていく中で、〇〇様の〇〇に対するお気持ちや、サイトに込めた思いなど、私も大変共感し、さらにこのサイトをより良いものにしていきたいと感じました。
また、こちらのお仕事を通じて私のスキルアップにも繋がると思いましたので、天職だと感じます。
つきましては、これからも長いお付き合いの元、継続してこちらのサイトの専属ライターとして携わらせていただきたく存じます。
今後も継続して記事の執筆をさせて頂けるようでしたら、大変恐縮ですが文字単価の昇給もお考えいただけますと幸いです。
文字単価の昇給の根拠につきましては、下記の3つの理由がございます。
- SEOを意識したライティングでさらなるユーザーの獲得が可能です
- ライティング以外にも、サイトの改善案、記事のリライトも承ります。
- 解析ツールを使い、毎月記事の流入レポートを作成し改善案をご提供します
このように、ライティングのお仕事以外にも、サイトをより良くしていくための改善をさせていただきたく存じます。
誠に勝手なご提案ではございますが、ご検討いただけますと幸いです。
引き続き何卒よろしくお願い致します。
いかがでしょうか!
普通に提案するのと、根拠を持って提案するとでは相手に大きな印象を与えれるので、必ず根拠を持って文字単価の提案をするようにしましょう!
STEP7:Webライティングで月10万円の安定収入ができる!

やったー!文字単価の提案がうまくいって文字単価1円で仕事を貰うことができたよ!
お疲れ様でした!
Webライティングの仕事は、時間と場所に縛られずに働ける素晴らしい職業です。
そして、この仕事の実績を元に余裕ができれば案件の数を増やしていき、収入を増やしていくといいでしょう。
フリーランスは面白いことに、実績があれば営業をしなくても勝手に仕事のオファーが来るようになります。
この仕組みを手にすることができれば、Webライティングだけでも生活ができるようになり、海外でノマドワーカーしたり、ライティングの知識を活かしてアフィリエイトブログを作って収入を得る仕組みを作るのもいいですね!
Webライティングで実績0でも月10万稼げる学習全行程 まとめ

いかがでしたでしょうか!
この記事には、僕のノウハウが全て詰め込まれています!
Webライティングで月10万円稼ぐ学習工程を約10,000字で解説していきました!
この方法が最も確実で、最短で月10万円稼ぐ方法になると思います。
ぜひこの記事を参考に今からWebライティングを初めてみてはいかがでしょうか!
最後までご覧いただきありがとうございました!