HikoPro Blog

IT・テクノロジーで生活と仕事をもっと豊かに

【WordPressとはてなブログ】どっちがオススメ?比較、違いを初心者向けに解説

約9分
About|HikoPro

About|HikoPro

1998年生まれ|ITライフクリエイター
Webクリエイター|YouTuber|Blogger

学生時代は、タイピングのテストでクラス最下位レベルのパソコン音痴。
もっと自分の市場価値を高めたいと思い、、、
▷バンコク不動産▷インドIT留学▷ベトナムIT企業エンジニアを経て
Web系のフリーランスとして独立。

その後もっと大きい市場でインパクトのあることをしたいと思い、
ITメガベンチャーに就職。

#GoProAwards受賞 #14ヵ国渡航 #Z大学創業者 #ネコ好き

YouTube

I make videos of computer hack information and useful applications that
enrich people's work and life.


PC Hack

Web Create

Life Style

【WordPressとはてなブログ】どっちがオススメ?比較、違いを初心者向けに解説
HikoPro
HikoPro

こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています!

これからブログを始めようと思うけど、なんのサービスを使って運営するのがオススメ?

最近では「はてなブログ」「WordPress」がオススメみたいだけど、どっちを選べばいいか分からない!

両方使ったことがある人の意見を聞いてみたい!

今回の記事では、これからブログを始めようと思っている方で、「はてなブログ」「WordPress」のどちらかで迷っている方向けに、両方のサービスを使った経験のあるエンジニアの僕が、両者の違いとオススメをご紹介します!

結論から先に言うと、、、

  • はてなブログ:とっても簡単に運営ができるが、汎用性、収益性は低い(初心者向け)
  • WordPress:運営の難易度は高いが、高い収益率が見込める(中〜上級者向け)

はてなブログと、WordPressをざっくりと比較するとこの様な結論に至ります。

本記事では、この点を深掘りしつつ、、、

どんな人にはどちらのサービスを利用するのがオススメかを解説します!

こんな方にオススメ
  • これからブログを始めようと思っている方
  • WordPressとはてなブログで迷っている方
  • WordPressとはてなブログの違いを知りたい方

WordPressと はてなブログの違い

まず始めにWordPressとはてなブログの大きな違いは、、、

  • WordPressはソフトウエア
  • はてなブログはブログサービス

この点が大きく違います。

つまり、WordPressはツールを使ってブログを運営していくのに対しはてなブログは企業のサービスを利用してブログを運営する違いがあります。

この点で大きく違うことは、WordPress(ソフトウエア)を使用する場合は環境(サーバーやドメイン)を自分で準備する必要があり、はてなブログ(サービス)を使用する場合は、環境は準備する必要はなく全て企業が行ってくれると言う点です。

WordPress(ソフトウエア)
  • ツールをインストールして使う
  • 環境を構築する必要あり
  • 何かトラブルが起きても自分で対処
はてなブログ(サービス)
  • 企業のサービスを利用する
  • 環境を構築する必要ナシ
  • トラブルはサービス会社が対応する

【初心者向け】WordPressとは?できること、使う前の基礎知識を解説

  • WordPress:企業に依存しない
  • はてなブログ:企業に依存する

つまり、WordPressでブログを運営する際には、エラーなどが起きても自分で対処する必要がありますが、はてなブログでは企業に依存するので、対応は必要ありません。

しかし、はてなブログがなくなれば、これまで積み上げてきたブログが無かったことになる可能性もあります。

Hiko
Hiko

WordPressとはてなブログの大きな違いがわかった分かったところで、細かな違いを解説していきます!

カスタマイズ性の違い

まず始めに、WordPressとはてなブログの違いとして、第一にあげるとすると「カスタマイズ性の違い」が挙げられます。

  • はてなブログ:カスタマイズ性が低い
  • WordPress:カスタマイズが無限

僕自身もはてなブログとWordPressの両方を使った経験がありますが、最も大きく違うと感じたことはカスタマイズ性の違いです。

はてなブログでカスタマイズ出来る事
  • 背景色を変える
  • 着せ替えが出来る(テンプレートデザイン)
  • ロゴの変更
  • メニューの設置

WordPressでカスタマイズ出来る事
  • ほぼ無限に出来る
  • SEOに強くするカスタマイズ
  • SNSの埋め込み
  • 吹き出しなどのデコレーション
  • ランキング
  • スライダーの設置

両者のカスタマイズ性をあげるとキリがないですが、僕の目線でとあるブログサイトを見たときに「これははてなブログで作られたサイトだな!お!これはWordPressだな!」と分かるぐらい大きな違いがあります。

つまり、はてなブログでブログを運営すると、他のはてなブログユーザーの運営するブログと似た様なデザインになってしまうと言う事です。

反対にWordPressでは、全世界の約3割のWebサイトやブログがWordPressで作られており、企業サイトも作られているので、カスタマイズ次第でオリジナルティーの高いブログが作ることができます!

  • 別にクオリティーや他人と同じデザインでも気にしない→はてなブログ
  • 時間をかけてでも、自分だけのオリジナルティーのあるブログを作りたい!:WordPress

コミュニティの違い

次にWordPressとはてなブログの違いをあげると、コミュニティの違いがあります!

このコミュニティの違いによって、ブログのPV数(閲覧数)や今後の運営に大きく関わってきます!

はてなブログのコミュニティ
  • はてなブログユーザーからの閲覧が大きい
  • はてブ機能がある(はてなブログ専用のブックマーク)
  • はてなブログユーザー同士の「読者登録機能がある」(ファンが増えやすい)
  • グループがある(旅行ブロガー専用グループなど)
  • WordPressと比べると情報が少ない
WordPressのコミュニティ
  • はてなブログの様に、ユーザー同士の交流機能は無い
  • 圧倒的に情報量が多い(調べれば必ず解決できる)

はてなブログで運営すると、コミュニティーに属することができるので、同じテーマのブロガー仲間が見つけやすくなります!

なので、ユーザー同士で記事を見たりするので閲覧数が上がったり、シェアされる率も高くなったり、被リンク(他の人の記事に自分の記事のリンクが貼られること)を貼られやすくなり、結果的にPV数が上がりやすい傾向にあります。(SEOは関係なく)

反対にWordPressでは、WordPressユーザ同士の交流というのは無いので、SEOを駆使して閲覧数をあげる必要があります。

  • SEOは無視して、閲覧数を増やしたい:はてなブログのコミュニティを使う
  • SEOを勉強しつつ爆発的な閲覧数を獲得したい:WordPress

結果的に、ブログで修正を上げやすいのはWordPressを運用してSEOの最適化をするのがベスト!

運用難易度の違い

次にWordPressとはてなブログの違いは、ブログ運用の難易度の違いが挙げられます。

はてなブログを利用する場合は、チュートリアルなどがあって分かりやすく、操作性も簡単なのでネットの知識がない方でも比較的簡単に運用が可能ですが、WordPressでブログ運営するとなると、記事を書く段階まで到達できない方もいます。

WordPressを運用する為の必要なスキル・知識
  • サーバー、ドメインなどの環境構築(自分で契約する必要がある)
  • WordPressの管理画面の操作を覚える
  • プラグインの導入方法を覚える
  • HTML,CSSの知識(デザインの大幅なカスタマイズの際に必要)

この様に、聞いたことない言葉ばかり出てきて、「よしブログを始めよう!」と思っても直ぐには始めることができません。

何も知識がない方がWordPressでブログ運営を始めるとすると、最低でも1日はかかるでしょう。

→ ドメインとは?サーバーとは?ブログを始める前に読む記事

さらに、自分の思い通りのサイトデザインにするには、HTML,CSSと呼ばれるプログラミング言語を学習する必要があるので、満足のいくブログを作るには最低でも1ヶ月はかかるでしょう。

  • 他の事に時間を費やす事なく、早く記事を書きたい:はてなブログ
  • 時間をかけてでも、クオリティーの高いブログを作りたい:WordPress

しかし、WordPressの勉強やHTML,CSSの勉強をする事により、結果的に見やすいサイトになったり、閲覧数を上げる事ができます。

費用の違い

最後にWordPressとはてなブログでブログ運営をする際の費用の違いについて解説します。

結論としては、、、

  • はてなブログ:無料(広告が出たり、制限アリ)
  • WordPress:最低13,000円程度〜(サーバー、ドメイン費)

この様に大きな違いがあります。

はてなブログでは、会員登録さえすれば、無料でブログを始める事ができますが、自分の独自ドメインがもてなかったり、はてなブログの広告が自分のブログに表示されたりします。

はてなブログ(無料)の特徴
  • 独自ドメインが持てない(https://hikopro.hatenablog.com)となる
  • 広告を貼る事ができない(収益化ができない)
  • はてなブログの広告が表示される
  • ページの読み込み速度が遅い

「ブログでお金を稼ぎたい!」と思われる方も多いかと思いますが、はてなブログ(無料版)を使うとGoogleAdcenseなどから収益を得る事ができません。

しかし、はてなブログにははてなブログProという「有料版」があり、この有料版を利用すれば上記の様なデメリットを排除する事が可能です。


それに対して、WordPressでは最低限ブログ運営をスタートするのに、「ドメイン」と「サーバー」が必要になってきます。

サーバだと、WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』 がよく利用されており、ドメインでは お名前.com が人気です。

さらにWordPressにはテーマというのが存在し、簡単にいうと着せ替えです。

テーマを使用する事により、モダンでかっこいいサイトが簡単に作れてしまいます。

テーマには「無料テーマ」と「有料テーマ」があり、有料テーマの有名所を上げるとすると、JINSANGOです!

  • 有料テーマ購入費:8,000円〜10,000円(買い切り)
  • クオリティーは低いがお金をかけずにブログ運営したい!:はてなブログ
  • お金をかけてでも、収益を上げてクオリティーの高いブログ運営:WordPress

WordPressと はてなブログの違い まとめ

ネコ君
ネコ君

はてなブログとWordPrssでこんなにも違うんだね!

僕はかっこいいサイトを作って、お金を稼ぎたいからWordPressかな!

いかがでしたでしょうか!

僕自身もブログのスタートは、「記事を書く事に専念したいし、なんだか簡単そう」という理由から、はてなブログを使っていましたが、プログラミングを学習し、ブログで収益を上げたいと思いWordpressに引越しをしました!

ぜひこの記事を参考に、ブログを運営する目的をよく考えて、どちらを使うか考えてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

HikoPro
HikoPro

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)